かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
03,25
00:00
薬師寺の淡墨桜
CATEGORY[奈良のお寺]
3/22(祝)主人と私と次女で、近鉄電車に乗って、まずは薬師寺へ。
無料エリアの所に淡墨桜(うすずみざくら)があります。
満開です。美しいし、すごく上品な感じがします。
近くで見ると花びらが白いです。
玄奘三蔵院を借景に
もう1本淡墨桜があります。こちらはまだ若いです。
西塔
を借景に
東塔ですね。
もう一度最初の淡墨桜。青空を借景に。
ベニコブシが咲いていました。今まであったのでしょうか?気づきませんでした。
ピンクの椿
白とピンクの2色の椿
淡墨桜は何度か見に来た事があるのですが、いつもタイミングが悪く、
今回満開のきれいな時に見れて良かったです。
次はいよいよメインイベントです。
PR
コメント[6]
<<
郡山城趾のしだれ桜
|
HOME
|
佐保川の桜
>>
コメント
無題
淡墨桜は無料ゾーンにあるんですね。同じ日に私も行ったのに、薬師寺はいつも南門前をうろつくばかりなので、全くノーチェックでした。東塔の覆いが取れていましたね。
JPEGのExifを見ると正午過ぎの撮影ですね。私は郡山城の後薬師寺に行って、同じく正午過ぎに南門前の孫太郎稲荷神社付近に居ました。またしてもニアミスでしたね^^;
【2010/03/2500:03】|
URL
|jp3pzd#4fbc55db94[
編集する?
]
こんばんは!
薬師寺さんは桜の時期に行ったことがないです。
なので、こんな桜があるとは知りませんでした。
お正月にお参りしたとき、玄奘三蔵院も入ったんですよ。
なのに、桜の木には気づかず・・・・・
東塔の幕がない今のうちにもう一度お参りに行かなければなりませんね。
【2010/03/2500:47】|
URL
|椿ひめ#526f4e0f73[
編集する?
]
今年は
淡墨桜を見に行けそうにありません…。
とりあえず今年も元気そうに咲いていますが、上の方に花がありませんね…。
やっぱり弱っているのでしょうか。
マットな感じのなんとも言えない情緒のある桜なのでなんとか長生きして欲しいですね。
【2010/03/2508:39】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
ほんと、すごいニアミス。
時間的にはほぼ同じ頃ですが、コースが逆ですね。
うちは、薬師寺から郡山城へ行きましたので。
チャリだと南門のあの道になっちゃうでしょうね。
うちは電車なので、西ノ京駅を降りたら、すぐに、あのエリアに行きます。
あそこは、蓮鉢やボタンも見れてお得です。
【2010/03/2512:12】||管理人#99bc456315[
編集する?
]
椿ひめさんへ
初詣は、薬師寺だったんですね。
桜並木じゃないので、なかなか気づかないでしょうね。
ちょうど、寺務所の前に1本植わっています。
「淡墨桜」と言う石碑も立ってますので、すぐに分かると思います。
少し離れた所に、もう1本若木が植わっています。
ピンクの桜に慣れてるので、こういう白い桜もまた新鮮で、良いですね。
【2010/03/2512:23】||管理人#99bc456315[
編集する?
]
がんさんへ
初めて、薬師寺の淡墨桜の存在を知ったのは、がんさんのブログです。
やっと満開の時に見る事が出来ました。
去年以前、ちょっと元気がないようでしたが、今年は、少し復活したように思いますが。
こういう微妙な色合いとか美しさは、やっぱり、写真より実物ですね。
見れて本当に良かったです。
【2010/03/2512:27】||管理人#99bc456315[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
郡山城趾のしだれ桜
|
HOME
|
佐保川の桜
>>
忍者ブログ
[PR]