かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
03,15
00:26
月ヶ瀬梅林①満開の梅の花
CATEGORY[奈良のその他の所]
3/14(日)快晴 主人と月ヶ瀬梅林に行って来ました。
梅は満開、人は満員、道路は渋滞
でも、青空の下で、きれいな景色を見ながら食べたお弁当は最高でした。
(追記)中央は尼が岳、その右は大洞山(または倶留尊山)だそうです。
PR
コメント[10]
<<
月ヶ瀬梅林②意外な発見
|
HOME
|
梅とメジロ
>>
コメント
きれいですね~
月ヶ瀬は久しく行ってないです。
山間なので、街中より梅の満開も遅めですよね。
こんなとこでお弁当を食べたら美味しいでしょうね~
今年はいけそうにないので、来年行きたいですね。
【2010/03/1500:50】|
URL
|椿ひめ#526f4e0f73[
編集する?
]
無題
枝垂れが見事ですねぇ。今年こそは月ヶ瀬にと思いつつ、結局広橋梅林に行ってしまいました。近くやしいつでもと思っていると、なかなか行けませんね。
【2010/03/1501:08】|
URL
|jp3pzd#4fbc55db94[
編集する?
]
月ヶ瀬梅林は
梅の名所として有名ですが、まだ行ったことが無いんですよね。
14日は暖かな一日で行楽日和でしたね。
私は土曜日が出勤だったもので、梅の剪定やらサギソウの植え付けをして日用品の買い物をして帰ったら午後4時。
そそくさと奈良に出かけてお水取りのお松明を見ました。
今年は裏参道から見上げる感じで。
境内ほど人が多くなくて楽に見られました。
そのあとfueで食事をして帰ったのですが、客は余りいませんでしたね。
満席だったらどうしようとハラハラしてたんですけどね。
【2010/03/1511:06】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
月ヶ瀬梅林
こんにちは!
昨日は いいお天気でしたね。
お花見日和でしたでしょうね。
月ヶ瀬梅林に10日に出かける予定でした。
しかし 出かける前にすこし体調が悪くなって中止したのです。
1度出かけたいと思っていたのに残念です。
きれいですね。枝垂れ梅もたくさんありますね。
新聞でも桃源郷のような梅の里の写真が載っていました。
機会があったら いつかでかけてみたいところです。
【2010/03/1515:27】|
URL
|ikomanokaze#5347a74121[
編集する?
]
椿ひめさんへ
月ヶ瀬は私も主人もお気に入りの梅林でここ数年毎年行ってます。
この日は、ポカポカ陽気で、お弁当にして正解でした。
ちょうど6枚目の写真の景色を見ながら食べました。
来年は是非、行けれると良いですね。
【2010/03/1520:28】||管理人#99bc456315[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
全体的には、普通の梅が多いのですが、
ある一角だけ、枝垂れ梅が一杯植わっていてとても綺麗です。
月ヶ瀬には、オートバイやマウンテンバイクの方が毎年たくさん来られています。
自動車はすごく渋滞してましたが、バイクはスイスイでした。
是非、ご自慢の自転車でサイクリングなさって下さいね。
【2010/03/1520:52】||管理人#99bc456315[
編集する?
]
がんさんへ
月ヶ瀬梅林は奈良市なので、自動車だとすっごく近いでしょうね。
でも、道路はすごく混んでいて、私達は臨時の直通バスで行ったのですが、すごく時間がかかりました。
満開よりちょっと早めに行かれたら、少しは空いてるかもしれませんね。
私が、この梅林を好きなのは、川沿いの遊歩道を歩いて、とても長閑なんです。
川と言うか、ダムなんですけど、とっても美しいんですよ。
お水取り、最終日、間に合ったんですね。良かったですね。
【2010/03/1521:07】||管理人#99bc456315[
編集する?
]
無題
こんばんわ
月ヶ瀬は2年前に行きましたが
まだ早くて見頃には
ほど遠かったです。
とても広い梅林で驚きました。
ちょうど見頃のようで
なんとも羨ましいです。
吉野への用事があったので
賀名生梅林へ行きましたよ。
【2010/03/1521:09】|
URL
|松風#2aa3e6e3ba[
編集する?
]
ikoさんへ
昨日は、ほんと、良いお天気でずっと上着を脱いでいました。
何とか、ぎりぎり、梅の見頃に間に合いました。
10日にお出かけ予定だったんですか。
それは残念でしたね。
でも、体が第一、無理をされると大変です。
また、来年もありますからね。
あの美しい梅の花は来年も必ず、咲いてくれますよ。
【2010/03/1521:12】||管理人#99bc456315[
編集する?
]
松風さんへ
ほんと、広いですよね。
以前は梅林の入り口からダムの噴水の所まで、往復しましたが、
最近は、もうしんどくてそこまで行けなくなりました。
昨日は、もう遅いかなあと心配でしたが、ぎりぎり間に合いました。
本当に満開で美しかったです。
おお、賀名生に行かれたんですか。私は行った事がありません。
吉野は遠いんですよねえ。
【2010/03/1521:33】||管理人#99bc456315[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
月ヶ瀬梅林②意外な発見
|
HOME
|
梅とメジロ
>>
忍者ブログ
[PR]