かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
09,07
00:02
バトンがうちにやってきたバトン
CATEGORY[奈良のその他の所]
「大和の国から・・・」のがんさんからバトンを頂きました。
「バトンがうちにやってきたバトン」
にTBします。
このバトンには次の2つのルールがあるそうです。
1.『○代目』と記入してください。
私は109代目だそうです。(次の方は110代目です。)
2.どの質問でも構いません。3個の質問を削除→そして、質問を新しく3個追加してください。
それでは、スタートです。
●子どもの頃好きだったアニメは?
「悟空の大冒険」(手塚治虫原作)
などのギャグアニメが好きでした。
●行ってみたい所は?
中国の万里の長城です。次女が高校の修学旅行で行ったんですが、私も行きたいです。
●ブログを始めたきっかけは?
奈良の良さを広めたいと言う思いとボケ防止ですね。
●最近のストレス解消法は?
お寺参りやお花巡りをしながらの散策です。
●ふっと出る口癖は?
「もう、しんどいわぁ~」
●好きな、季節は?
春です。何か新しい事が始まるようなワクワク、ドキドキ感が好きです。基本的には、夏は大嫌いですが、それ以外はそれぞれに好きですね。
●最近一番はまったことは?
カメラ撮影でしょうか。一眼レフのマニュアル操作に挑戦中です!
●普段、心掛けていることは?
明るく、楽しく、笑顔を絶やさない!
●宝くじで1億円当たったら?
とりあえず、家のリフォームかな。後はやっぱり、世界一周旅行!!一応主人と。
●生まれ変わるなら男?女?
うーん、男かな。昔から良く人に「あんたは男に生まれたら良かったのに」と言われます。その理由は分かりませんが。
●自分のブログの宣伝をして下さい。
とにかく、読んでて楽しい気分になってもらえると思います!
●このバトンを回す方、5名 (※これは削除不可です)
残念ながら、またアンカーとなってしまいました。すみませんm(__)m
もし、これをご覧になって、受けてやろうと言う奇特な方はご連絡下さいませ。
さて、本日の写真ですが、うちの近所の蓮長寺と言う特にそんなに有名でもない小さなお寺があるんですが、その門前にピンクの可愛い花が咲いていたので、その写真を先日撮りに行きました。遠くから見ると百日紅に見えたのですが、近くで見ると夾竹桃(きょうちくとう)でした。参道の両側にズラッと並んで並木道になっているのが素敵です。アップで見ると可愛いお花ですね。
それから、このブログ始まって以来の初の試みですが、予告編をお送りしたいと思います。東向き商店街の南都銀行の横にショーウィンドウがあるんですが、その中に良く奈良の行事に関するグッズが展示されているんです。今、鹿の角切りのグッズが展示されています。衣装とか道具が置いてあります。それと実際に切った鹿の角も年齢別に展示されてます。ちなみに、鹿の角切りの行事は10/8(日)9(祝)14(土)15(日)です。詳しくは
こちら
それともう一つ。釆女祭(うねめまつり)のポスターも貼ってありました。これは10/6(金)です。詳細は
こちら
どちらも奈良公園での秋の楽しみな行事です。どうぞ、ご期待下さい!
蓮長寺の参道の夾竹桃の並木道
夾竹桃のお花のアップです。
鹿の角切りの行事の衣装です。
(左)大人の鹿の角 (右)10歳位の鹿の角
角切りの道具 左下の小さな角は1歳位の鹿の物です。可愛い!
釆女祭のポスター
PR
コメント[4]
TB[]
<<
咲くやこの花館のサギソウ
|
HOME
|
鴨川の風景
>>
コメント
こんにちは!
こんにちは!
バトンの内容はかたちゃんの人となりを知る事が出来て興味深いです。
その中で「万里の長城」は私も行ってみたいです。いろいろと自分に関係あるのでって言ってもわからないですよね(^^)
それからブログを始められた理由の一つにボケ防止って書いておられますが私はこちらにお邪魔するようになって新しい発見をする事があって楽しいです(^^♪
文章を書く事もボケ防止になりますし。
夾竹桃はこういう可愛いお花だったんですね。知りませんでした。
鹿の角は1歳、10歳、大人の角を見ていくとだんだん強く立派になってるのがわかります。
角切りの行事はこれからなんですね。私の記憶では夏に奈良公園に行った時にもう切られてたような気がするのですが。
【2006/09/0710:18】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
ありがとうございます
慣れないバトンを受け取っていただいて、ありがとうございます。
私もよく「あ~、しんど」と口をついて出るようになりました…。
「明るく、楽しく、笑顔を絶やさない!」というのは素晴らしいですね。
周りも明るい雰囲気になることでしょう。
夾竹桃も強い花で、夏中咲いていますね。
車で京都に行く道沿いに大きな木があるのですが、この木を見ると走り慣れた湘南海岸を想い出します。
南都銀行のショーウインドウは私も東向き商店街を通るときに立ち止まって眺めますが、いろいろと面白いものが飾られていますね。
昨年、采女祭に行きましたが、スゴイ人でした。
良い写真が撮れて満足でしたが、今年はもっと静かな場所で名月を愛でようかと思っております。
【2006/09/0711:24】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
晴香さんへ
万里の頂上は広大でロマンを感じますよね!お互いにいつか行けたら良いですねえ。夾竹桃はピンクと白があるようですが、以前に猿沢池のをご紹介した時は白色でした。今回は晴香さんも私も大好きなピンクです。
角切りは多分いつも同じ時期にされてたと思います。ですから、夏が一番伸びている時期なんですよね。紅葉の季節には、頭がツルツルでちょっと可愛い鹿達になっています。
【2006/09/0719:59】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
がんさんへ
バトンは自分をさらけ出す部分もあってちょっと恥ずかしかったですが、自分を見つめ直す良いチャンスでした。ありがとうございました。湘南海岸ですか。関西人の私には憧れの場所ですね。湘南って聞くだけで何かかっこいいって思っちゃいます。
がんさんの去年の釆女祭の記事拝見しました。めちゃ綺麗に写真撮られてますよね。私はきっとあんなベストショットは無理でしょうね。でも、とりあえず今年挑戦します!
【2006/09/0720:15】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
咲くやこの花館のサギソウ
|
HOME
|
鴨川の風景
>>
忍者ブログ
[PR]