かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
09,05
08:12
京都府立植物園②
CATEGORY[京都のその他の所]
さて、京都府立植物園ですが、良くあるフラワーセンターではありません。広大な敷地にあるお花が咲く公園と言う感じです。ですから、春は桜が咲いて、秋は紅葉がきれいで、いわゆるオフシーズンでも常に何か見るものがあるのです。そして、広くて静かで落ち着くのです。そして、入園料が200円と言うのも嬉しいですね。
主人がここ写真撮ったら?と言われて撮ったのが、最初の写真です。大きな木のトンネルと言うか、並木道ですね。なかなか素敵ですよね。
それから、池や川がある辺りに水琴窟(すいきんくつ)を発見しました。もう何回も来てるのに、初めて気がつきました。別に歴史のある貴重物ではなく、最近作った物らしいですが、さすが京都と言う感じで、雰囲気ありますよね。竹筒で音を聞いてみましたが、涼しげな音を奏でていましたよ!
入園したら、印刷した園内の案内図の他に手書きの地図ももらえます。それは速報と言う感じで、今日の見所なんかが書いてあります。そこに「この場所に立つと比叡山が見えます。」と書いてあったので、そこに行ってみました。確かに綺麗な比叡山が見えました。と言うか、京都はどれが何山か分からないのですが。
噴水もありました。噴水って、何か懐かしい感じがして、好きなんですよね。じっと見ていたかったです。昔JR奈良駅前に噴水があったんですけどね、いつの間にかなくなってしまいましたね。
植物園と言う事で、酔芙蓉以外にも一杯お花が咲いていました。全部ご紹介出来ませんが、印象に残ったのを2つだけ写真に載せておきます。
素敵な木のトンネル
水琴窟です!
比叡山が見えます!
(上)ナツズイセン (下)モミジアオイ
PR
コメント[2]
TB[]
<<
鴨川の風景
|
HOME
|
京都府立植物園①酔芙蓉
>>
コメント
水琴窟
水琴窟って今まで聞いた事がなかったので又検索しました(^_-)
初めは「鹿威し」かな思いましたがこれは滴が水面に落ちて
甕(かめ)の空洞に反響する音を楽しむもので、その音を聞くために竹筒が置いてあるわけですね。真夏の暑い時に聞くと涼しさを実感できるかもしれません。
HPの京都府立植物園の所に載っているバラやスイレンの他にもこんなに綺麗な花もあるんですね。上のナツズイセンはユリにも似てますね。
やはりピンク色は濃くても薄くても好きです、私。
【2006/09/0510:12】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
水琴窟の説明を書いていませんでしたね。ごめんなさいm(__)m不親切なブログですよね。これからはリンクくらいは貼って置くようにします。京都や奈良のお寺には、古い水琴窟があるのですが、これは平成15年に京都ライオンズクラブが寄贈したそうですので、最近の物です。でも、植物園にこういうのがあるのは、何かおしゃれですよね。
私もピンクが好きなので、つい写真を撮ってしまいました!
【2006/09/0513:04】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
鴨川の風景
|
HOME
|
京都府立植物園①酔芙蓉
>>
忍者ブログ
[PR]