かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
08,24
00:48
白馬・八方の旅②
CATEGORY[その他の地域]
さて、白馬から八方への中腹でパラグライダーをされてる所を見学させてもらった訳ですが、それ以外に休憩していると目を疑うような光景を目にしたのです。
すごい傾斜の山にたくさんの乳牛が放牧されていたのです。もうびっくりしました。かなりの傾斜なのに、あの大きな牛達が良く滑り落ちないなあと感心して見てました。少しずつ下に降りて行ってましたが、最後はどこに行くのでしょうか。写真では、そんなに急に見えませんが、実際はかなりの角度でした。牛は平地にいるものだと言う私の常識が崩れてしまいました。
そして、パラグライダーをされていたあの景色の良い所を下山途中にもう一度見に行ったら、何と虹が出てるではありませんか!そんなにはっきりとした虹ではありませんが、とても感動しました。ずっと眺めていたい気分でした。写真でお分かりになるでしょうか。
下山して、ホテルの送迎車で白馬のホテルへと向いました。夕食までに時間があるので、周辺を散歩しました。ちょうど夕日が沈む所で綺麗な景色を見る事が出来ました。白馬の山の夕景です。いかにも信州と言う感じでした。写真にはありませんが、長野オリンピックで使われたジャンプ台も遠くに見えました。フヨウも綺麗に咲いていました。
夕食の前にホテル内の温泉へ行きました。何と露天風呂もあったんです。まさか信州で温泉に入れるとは思っていませんでしたので、嬉しかったです。そして、美味しい夕食を頂きました。和洋折衷のフルコースディナーでした。主人は生ビールに白ワイン、赤ワイン、日本酒とアルコールのフルコースでした。写真はホテルのレストランの風景です。ホテルは信州らしいと言うか、白馬らしい三角屋根の素敵なデザインの建物でした。お部屋も広くて綺麗で、大満足でした。
そして、明日はメインの黒部・立山です。
急な傾斜の山に乳牛が一杯いました。
山の中腹で虹が出ていました。
白馬の夕景です。
宿泊したホテルのレストランです。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
黒部・立山の旅①
|
HOME
|
白馬・八方の旅①
>>
コメント
いい所ですねえ。
乳牛の放牧の写真はびっくりですね。急斜面なのに珍しいと思ったので又調べました(笑)すると冬場はパノラマゲレンデになるようですよ。
牛は「きモーちがいいのかな」(下手な洒落でした、すみません)
2枚目の写真、虹わかりましたよ。とっても綺麗ですね。よく撮れましたね。昨日の電車の中からの写真といい感心します。
そして素敵なホテルでの宿泊だったようで、ここはご主人に感謝ですね。今日の写真は4枚ともとっても心が癒されました。
【2006/08/2409:24】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
無題
こういう所へ行くと心が思いっきり解放されますね。
私も2年半くらい前、高遠のコヒガンザクラを見に行ったときに白馬近くのホテルに泊まりました。
まるで、日本じゃない感じ。
この時期には最高だったでしょうね。
景色も空気も食事も。
お酒だってフルコース。
ご主人、いいセンスされてますね。
【2006/08/2410:19】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
晴香さんへ
いつも楽しいコメントありがとうございます。
虹が分かって頂けて良かったです。天気がイマイチだった割にはまあまあ綺麗な写真が撮れてほっとしています。
何と言っても旅の楽しみはホテルライフですからね。美味しい食事に気持ち良い温泉、広いお部屋は最高でした!
【2006/08/2412:36】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
がんさんへ
奈良の蒸し暑さから解放されて、とても涼しくて快適でした。本当に同じ日本じゃないみたいでしたね。
山歩きはハードできつかったですが、温泉に食事にお酒は最高でした。景色に関してはもう何も言う事はありませんね。
【2006/08/2412:40】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
黒部・立山の旅①
|
HOME
|
白馬・八方の旅①
>>
忍者ブログ
[PR]