かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
08,21
00:03
ベランダからの風景
CATEGORY[奈良のその他の所]
うちのベランダからは、若草山、春日山、高円山が見えます。大阪から今の奈良のマンションに引っ越す事を決意いたのは、駅前であると言う事と、これらの山々がベランダから見える事でした。
でも、この20年間ただボーッと眺めていただけでしたが、最近は写真を撮るようになって、良く観察するようになりました。結構いろんな山の様子が見れます。
今日はその一部をご紹介します。
まず一枚目はモヤです。すっかりモヤで山が隠れてしまっています。まるで白煙が天に昇って行く様に見えます。実際、三条通りを歩いていると観光客の方にあれは火事ですか?なんて聞かれた事もありますからね。このモヤは梅雨時に多いように思います。
その次は夕焼け空です。東向きなので、普通は夕焼けは見えないんです。実際この日までは一度も見た事がありませんでした。時々、強い西日がビルや山に当たっている事はありますが、山の方角に夕焼けが出る事はまずありません。でも、この日、台風接近中で、空の雲も変な感じで、急に真っ赤になったんです。東の空なのに。もうびっくりしました。とても幻想的でした。あるブログで京都の方が同じ日に同じような写真を撮っておられたのでびっくりしました。京都と奈良が同じ空模様だったんですね。
さて、次は、娘の撮った朝日です。前回ご紹介した朝日は、冬に撮ったので、春日山と高円山の中間辺りから登った様でしたが、今は夏なので、かなり位置が違うようで、若草山から昇っているようです。うちは残念ながら、春日山と高円山はばっちり見えるのですが、若草山は近年ビル等でかなりロケーションが悪くなっています。せっかくの朝日も電柱が邪魔をしています。来年の若草山の山焼きの撮影は難しいかもしれませんね。
最後は、お盆の日のお昼に撮影した高円山の大文字です。夜に大文字を撮影する予定でしたので、その前に昼間の様子を撮っておこうと言う事で撮影しました。良く見て頂ければ火床が見えるはずです。望遠で撮ってるとは言え、我が家からこんなにはっきりと見えるなんて幸せですね。毎年当たり前のようにベランダから、山焼きや大文字焼きを見てましたが、今年、アクシデントで見れなくて初めてその有り難さが分かりました。来年はとにかく最高のシチュエーションで、鑑賞したいですね。ちなみに、この時、主人が昼間に撮った高円山の写真を見て、「昼大文字」と名付けました。火がない大文字を我が家ではこれから昼大文字と呼びます!
さて、本日より1泊2日でプチ旅行に出かけます。21日22日は更新出来ませんので、ご了承下さい。多分23日から復帰する事になると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
春日山にかかるモヤ
東の空の珍しい夕焼け左から若草山、春日山、高円山
若草山からの昇る朝日
高円山の昼大文字 良く見ると大の字の火床が見えます
PR
コメント[4]
TB[]
<<
携帯より
|
HOME
|
興福寺の夕景
>>
コメント
大文字
私は通勤(森ノ宮)の利便性と奈良・京都に近いということが転居先を決めるポイントでした。
ずっと海の近くに住んでいたので海も欲しかったのですが、地図を眺めて諦めました。
あと、リビングからダ~ンと生駒山が望めるのも気に入りました。
奈良には春日山や三笠山など古の歌にも詠まれた山があって、格別の趣がありますね。
今年のお水取りの最終日、近鉄奈良駅前に出ると大きな満月が三笠山にかかっていて、息を飲む程の美しさでした。
日本全国、いろんな住宅地がありますが、古都に住むっていうのは願ってできることではないし、幸運なことだと思います。
大文字の火床はああなっているんですね。
やっと疑問が解決しました。
いつも「京都の大文字は普段からちゃんと大の字に見えるのに、高円山のは人にしか見えないな…。横棒はどこにあるんだろ?」と思っておりました。
ありがとうございます。
【2006/08/2110:32】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
絶景ですね。
かたちゃんはすばらしい景色が見れる所に住んでおられるんですね。
うちの実家も山の上にあり祭りや花火、橋や山が見え夏にはセミや小鳥が家の中に入ってくるようないい場所にありますが今は高齢者にとっては不便な所と化してます(笑)
高円山の昼大文字の火床が家にいながら見れるなんて羨ましい限りです。
お嬢さんの撮られた朝日の写真、綺麗ですね。どうも私はお嬢さんの撮られた写真が好きなようです。(^^♪
【2006/08/2217:49】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
がんさんへ
お返事遅くなりました。
がんさんのお家からも生駒山が見えるんですよね。以前、過去ログを拝見してとても美しい生駒山を見させて頂きました。自分の納得の行く所に住めるってとても幸せな事ですよね。私は正直奈良に住みたくなかったのですが、「住めば都」今はとても満足しています。
大文字焼きの謎が解けて良かったです。私も最初なんで三角形なんだろうって思っていました。
きれいな満月の写真撮りたいですねえ。
【2006/08/2319:36】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
晴香さんへ
お返事遅くなりました。
駅前でかつ山が見える所なんてそうないと思うので、とても立地条件の良い所だと思います。若い頃は田舎で嫌だなあと思っていましたが、今は趣味と実益を兼ねた素晴らしい所だと思っています。
いつも娘の写真を褒めて下さってありがとうございます。伝えておきますね。
【2006/08/2319:39】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
携帯より
|
HOME
|
興福寺の夕景
>>
忍者ブログ
[PR]