かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
08,18
00:03
本薬師寺跡の布袋葵①
CATEGORY[奈良のお寺]
先日、新聞に本薬師寺跡(もとやくしじあと)の布袋葵(ほていあおい)が見頃と載っていました。本薬師寺?ホテイアオイ?さっそく調べてみました。
ご存知の薬師寺は西の京にありますが、その前は、橿原市にありました。その跡が残っていて、そこを本薬師寺跡と言うそうです。その辺りは水田なのですが、休耕地を利用して、橿原市と地元の方が布袋葵を植えてるそうです。詳しくは
こちら
からどうぞ。
今日、次女を連れて見に行って来ました。場所は近鉄橿原線の畝傍御陵前(うねびごりょうまえ)駅から歩いて5分程です。もう見事に満開でした。なんて夏らしい涼しげなお花でしょう。薄紫でとても上品です。それが広大な敷地に咲き誇っています。そして、西の方には、畝傍山が見え、東の方には香具山が見えます。夕方でしたが、青空が綺麗で最高のロケーションとなりました。
一応、薬師寺跡もちゃんと見て来ました。金堂跡、東塔跡、西塔跡がありました。塔の跡の大きな石が一杯残っていて、きっと立派な建物だったんだろうなあと想像しました。ちょっとロマンを感じました。
ただし、今日は台風の影響で風が吹いて涼しかったですが、普段はまったく日陰がないので、日中だと5分もいられないでしょうね。
これがホテイアオイです!可愛いでしょ。
西の方角です。畝傍山が見えます。
東の方角です。香具山が見えます。
綺麗な青空の下で布袋葵も輝いていました。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
本薬師寺跡②
|
HOME
|
北斎と広重展
>>
コメント
ホテイアオイ
こんにちは!
今日は台風の影響で雨と風でヒューヒューいってます。早く通過していってほしいです。
ホテイアオイの花初めて見ました。可愛いですね。そして花びらの1枚だけに模様があるなんて珍しい花です。これだけ一面に咲いてるなんていいお天気だったのも手伝って綺麗だったでしょう。でもおっしゃるようにずっと眺めてはおれませんね(笑)
【2006/08/1809:04】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
ホント、変わったお花でしょ。一つだけ見るとそんなに大した事ないのに、群生で見るとどうしてあんなに美しいんでしょうね。布袋葵は水にプカプカ浮いているんですよ。いかにも夏の花と言う感じですよね。
それにしても台風嫌ですねえ。私は子供の頃大きな台風を経験してるので、すごく怖いです。
【2006/08/1812:31】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
無題
ここ、昨年誰かのブログで紹介されていて、『来年は行かなきゃ…』と思っていたのですが、もうそんな季節なんですね。
ホテイアオイの花は見たことがあるのですが、こんなに沢山は無かったです。
紫の色が優しく見えます。
この辺りは大和三山もあって、藤原宮跡や明日香も近くて古代ロマン溢れる所ですよね。
【2006/08/1813:03】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
おお、さすがにご存知だったのですね。季節の良い時だとあちこち散策とかしたら良い所ですよね。すっごいのどかな感じでしたから。ところが、何せ、この暑さです。日中だと数分で倒れそうです。早朝か夕方をお勧めします。早朝がベストですね。その訳は明日のブログでご報告します。
車で来られてた方もおられましたよ。その辺の空き地にとめられてました。カメラマンもいました。平日なのに、たくさんの方が見に来られていました。
【2006/08/1813:24】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
本薬師寺跡②
|
HOME
|
北斎と広重展
>>
忍者ブログ
[PR]