かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
06,08
00:05
平安神宮②スイレン
CATEGORY[京都の神社]
①からの続きです。
南神苑のベニバナ 後ろのピンク色は夏萩です。
西神苑の濃いピンクのスイレン 水面に雨が降ってるのが分かります。
普通の黄色いコウホネとは違うオレンジ色のも咲いていました。
中神苑の飛び石の上から撮影しました。あの飛び石、いつも渡るのが怖いです。
これは池の畔から撮影 水面に写るスイレンも素敵。晴れてたらもっと綺麗なんですが。
濃いピンクのスイレン
黄色いスイレンは珍しいですね。
東神苑の光景
京都市美術館前の満開のヤマボウシ
白川沿いに咲くハハコグサ ゴギョウとも呼ばれ、春の七草の一つ
ちょっと遅くて色が汚いですね。
クサノオウ これも白川沿いに咲いていました。
PR
コメント[8]
<<
あんず舎
|
HOME
|
平安神宮①花ショウブ
>>
コメント
うちの姫睡蓮も
花芽の先が水面に届くくらいの所まで来ました。
平安神宮の神苑もいいですよね。(人が多いでしょうけど…)
昨日、みんぱくの花菖蒲を見に行って来ました。
風がとても気持ち良くて、母も喜んでおりました。
薄暗くなってから東大寺に行ってホタルを見ました。
8時前くらいから「大湯屋」の辺りで沢山の乱舞が見られて、母も私も大喜び。
あんなに沢山のホタルが見られるとは期待していなかったので、格別嬉しかったです。
【2009/06/0808:31】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
平安神宮まで遠いし、拝観料も高いし、良いと思っても
なかなか行く機会がないのですが、無料に弱いので、
主婦パワーで行って来ました。
まだ5分咲きですし、雨でしたので、あまり良い写真は撮れませんでしたが、
心癒されました。
民族公園に行って来られたんですね。ちょうど見頃で良い時期に行かれましたね。
そして、大仏蛍ご覧になられたんですね。近くで無料であんなに見れるなんて
保存会の方々に感謝ですよね。本当に有難い事ですよね。
【2009/06/0813:08】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
無題
こんにちは!
雨の中 平安神宮へいかれたのですね。花菖蒲がきれいですね。
花菖蒲も雨がにあいますね。
ヤマボウシもみごとです。
私は雨の中市大植物園にササユリを見にいきました。
ここはほとんど来園者がなくて独り占めでした。
やっとサラサウツギに会えました。
「タワシノキ」は「ブラシノキ」の間違いでした。ありがとうございました。
【2009/06/0817:32】|
URL
|ikomanokaze#5347a605c7[
編集する?
]
ikoさんへ
雨でしたし、コンパクトカメラでしたし、
あまり納得の行く写真は撮れませんでしたが、
とても心癒されるひとときでした。
花ショウブやアジサイは梅雨の時期の花ですので、
雨が良く似合いますね。
ササユリですか。私は毎年、大神神社に見に行きます。
綺麗だし、可愛いし、気品あるユリですよね。
数が少なくなって来てるそうですので、心配ですよね。
サラサウツギご覧になられたんですね。良かったですね!
ウツギの中で一番好きです。ピンクが可愛いですよね。
【2009/06/0817:54】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
無題
水面の睡蓮くっきりと写っていますね
水辺の花に雨はお似合いです
暑くなってきた季節には
睡蓮に花菖蒲はいやされますね。
【2009/06/0820:51】|
URL
|ひこぼし#5349757592[
編集する?
]
ひこぼしさんへ
ひこぼしさんの様な幻想的な写真は残念ながら撮れませんでした。
でも、雨と言う悪条件でまあまあ上手く撮れたかなあと思います。
晴れてないのに、良く水面にスイレンが写ったなあとちょっと不思議です。
これから、ジメジメとした梅雨の季節がやって来ますが、
お花のお陰で清々しい気持ちで過ごせますね。
【2009/06/0900:31】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
無題
こんばんわ
ここは睡蓮が身近に楽しめて
いいですよね。
今年は平安神宮の花菖蒲を
見る機会なく過ぎて行きそうです。
ま、杜若の頃に訪れたので
良しとしましょう。
【2009/06/0921:30】|
URL
|松風#2aa3e71291[
編集する?
]
松風さんへ
平安神宮の神苑は四季折々のお花が楽しめて良いですよね。
松風さんが杜若の記事をアップされたのを拝見して、
もう行きたくてウズウズしてたんですが、グッと我慢して、
拝観無料のこの日に参拝しました。
雨でしたので、思い通りに撮影出来ませんでしたが、
花ショウブやスイレンを見て、心癒されました。
【2009/06/0921:46】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
あんず舎
|
HOME
|
平安神宮①花ショウブ
>>
忍者ブログ
[PR]