かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
06,03
00:20
松尾寺①境内の様子
CATEGORY[奈良のお寺]
5/30(土)主人と念願の松尾寺に行って来ました。
一応、奈良で有名なバラのお寺は霊山寺、おふさ観音と松尾寺です。
松尾寺だけは一人でどうしても行けなくて、今回やっと主人に連れて行ってもらいました。
松尾寺口まではバスもたくさんあるんですが、そこから2km歩きます。
2kmですから、30分程ですが、ここは、すっごい急勾配の坂道で、かなりツライ登山になるのです。
それで、私の体力に合わせて、まず、JR大和小泉駅からタクシーで
お寺まで行きました。
タクシーで10分程でしたが、もう途中で車がウーン、ウーンと言って
スピードが出なくて上れないんです。
それ位の坂なんですよ。
やっとお寺に着き、境内を散策して、バラ園へと向かいました。
バラを鑑賞した後、ベンチの木陰でお弁当を食べました。
食べ終わったら、急に雨がザー。
しばらく雨宿りして、小雨になって、下山しました。
上りは大変でも、下りは楽だろうと思っていたのが、甘かったです。
降りてる途中で、ひざが笑ってくるし、ふくらはぎが痛くなるし、
しかも道が車道なので、余計歩きにくいのです。
翌日はしっかり足が筋肉痛になりました。
山門です。
石段もかなり急です。
重文のご本堂
三重塔が見えます。
三重塔のさらに奥には、松尾神社があるそうです。
私は、上ってませんので、主人だけ見てきました。
七福神もいらっしゃいます。
ちょっとアングルが悪いですが、綺麗な景色が見られます。
バラは明日以降、ご紹介します。
PR
コメント[10]
<<
松尾寺②バラ園
|
HOME
|
佐保川の花
>>
コメント
松尾寺は
厄除けのお寺だったでしょうか…?
車で走っていると看板を見かけるので『いつかお参りしよう』と思っていたのですが、そんなに急な坂なら止めといた方が良さそうですね。
石段もスゴそうだし…。
そういう情報もありがたいです。
無駄足を運ばなくて済みますからね。
【2009/06/0309:57】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
そうです。日本最古の厄除けのお寺だそうです。
でも、実際にお寺に参拝に来られた方は見た感じ、少なそうでした。
ほとんどバラ園が目的か、もしくは、登山者が寄り道をされてると言う感じでした。
リュック背負って、汗を拭かれてる方がたくさんおられました。
奈良らしい山の中のお寺と言う感じですね。
【2009/06/0311:43】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
奈良の薔薇のお寺
こんにちは!
富雄川に沿ってはしっていると「松尾寺」の案内板をよく見かけます。
いつかお参りしようと思いながら まだ出かけていません(この言葉何度使ったかしら?)
昨日 大和民族公園へ出かけてきました。花菖蒲のところに水が流れていなくて 暑さで元気がなかったです。
梅の大きな青い実をみながら「かたちゃんの写真でみた梅ね」って思いました。
霊山寺にも出かけましたが 薔薇はもう終りかけていました。
かたちゃんが出かけられたのが5月20日ですものね。
ちょっと遅かったみたいです(何でも遅くて・・・)
でもヤマボウシがきれいでしたので 嬉しかったです。
そうそう「松尾寺」ですが、こんなに大変なところなのですね。
薔薇はいかがでしたか?
おかげさまで「霊山寺」「おふさ観音」と奈良の薔薇のお寺三寺のうち二つはお参りできましたので 松尾寺の薔薇も見たいのですが・・・
【2009/06/0315:54】|
URL
|ikomanokaze#5347a605c7[
編集する?
]
無題
まだ行ったことが無いのですが、石段を見るとパスです 笑
以前長谷寺に行ったときも2度と行かないと決心しました。
おまけに境内禁煙の看板が…
【2009/06/0316:19】|
URL
|yasounara#56ae1c8dc8[
編集する?
]
無題
お寺に着くまでも大変だったでしょうにお寺も本堂に行くまでもかなりの階段ですね。
ご主人はその上にまで上っていかれたのですね。凄い!
静かで落ち着いた佇まいの所なんですね。景色も良さそうですね。明日のバラ園が楽しみです。
この頃疲れ果てていて仲々お邪魔できません。
今日、以前のブログでお花をずっと見てきました。
綺麗なお花ばかりでホッとします。
【2009/06/0318:30】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
ikoaさんへ
あの道路沿いの松尾寺の看板は大きくて目立ちますね。
私もやっと奈良三大バラ園を制覇しました。
三つの中では、一番狭いですが、山の上と言う事で、
質素で落ち着いたバラ園です。
気温が平地と違うようで、ちょうど満開でした。
ご主人の運転で、民族公園と霊山寺にお出かけになられたんですね。
民族公園の花ショウブは以前行った時は、お水が一杯でしたが、
確かにこの前行った時は、カラカラでした。
きっとこれから水を入れられるんでしょうね。
梅を見て、私の写真を思い出して下さるなんて、とっても嬉しいです。
サラサウツギは残念でしたね。私の時はツボミもだいぶあったんですけどね。
じゃあバイカウツギも終わっていたんでしょうね。
霊山寺のバラも終わりかけでしたか。でも、境内が素敵でしょ。
ピンクのヤマボウシもまだ咲いていたんですね。それは良かったです。
お互い、あちこち行ける事は幸せな事ですよね。
【2009/06/0319:51】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
yasounaraさんへ
あら、愛煙家でいらっしゃるんですね。
最近は禁煙場所が多くなりましたね。
ま、吸わない者にとっては有難いんですが。
でも、言われて見るまで、あの大きな看板に気付きませんでした。
あの石段は結構きついですが、それまでの坂が半端じゃないです。
バスでも降りてからの2kmが大変です。
ま、大変な思いをして見るバラはさらに美しいですが。
【2009/06/0319:57】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
晴香さんへ
ちょっとした山登りでしたね。
ほとんどの方が、ハイカーと言う感じでリュックを背負って、
タオルを首に巻いて汗を拭いておられました。
でも、ただの山登りは私は苦手ですが、お寺とかお花とか目的が
あると何とか頑張れますね。
主人は普段はデスクワークなので、歩きたくて、ウズウズしてるんでしょうね。
最近、お疲れのご様子。時々、覗いて下さって、お花を見て、
心を休ませて下されば幸いです。相変わらず下手な写真ですが、
お花を愛する気持ちだけはしっかりありますので。
【2009/06/0320:02】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
無題
自転車で(最後は押して)あの坂を上がった後にこの石段だったので、さすがに一休憩してから石段に上りました。でも、矢田寺の石段の方がもっと長いですよねぇ(笑)
松尾神社は案内標識を見つけて行ってみましたが、予想以上に山を上る必要がありました。
バラはオーソドックスですけど、タダなので良しです^^;
【2009/06/0400:05】|
URL
|jp3pzd#4fba8eb178[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
あそこを自転車で登られたって、すごいです。
ほんとあの坂は半端じゃないです。
逆に下りる時はジェットコースターみたいにスリルあったんじゃないですか?
石段は奈良の山のお寺はどこもすごいですよね。
矢田寺、長谷寺、どちらもきついですよね。
私は何度も休憩してやっと上りきります。
松尾神社はそんなに上にあったんですね。
主人がちょっと三重塔の方に行って来ると言ったので、
私は、バラ園に先に行ってたんですが、なかなか来なかったんですよね。
バラは山の新鮮な空気を吸って、とても綺麗でしたね。
【2009/06/0414:51】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
松尾寺②バラ園
|
HOME
|
佐保川の花
>>
忍者ブログ
[PR]