かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
02,21
04:40
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
08,13
01:43
燈花会(ならまち編①)
CATEGORY[奈良のその他の所]
今日は主人がお休みの日。でも、夏バテでちょっとお疲れ気味のご様子。お昼に奈良は何か停電になったり、変な感じです。数分間ですが、電気が止まると言うのは本当に不便な事です。復旧してからも、パソコン、DVDデッキ、ビデオデッキ、湯沸かし器、冷蔵庫、FAX電話、あちこちのタイマーのチェックです。特にPCです。時計はすぐにセットし直し出来ますが、ブログを書いていて、すべて消えてしまいました。
そんなこんなでしたが、夕方主人が散歩に出ようと言ってくれましたので、人ごみを避け、あえてならまちに行きました。ならまちも燈花会に合わせて独自でいろいろと盛り上げているそうです。
まず
なら工藝館
に向いました。ここは、奈良の工芸品がいろいろと展示されいる所です。一刀彫とか、陶芸品とか筆とかいろいろあります。
燈花会に合わせて午後7時からは照明を落として、いろいろな燈籠に灯が灯されています。吉野杉で作られた燈籠がたくさんありました。どれもとても風情があって綺麗でした。ただ、ロウソクではなく、電球だったのが残念ですが、それはまあ仕方ないですね。改めて奈良の工芸品の素晴らしさを実感しました。
青緑色の字にリンクが貼ってあります。関連HPに飛びます。
本日はコンパクトカメラでの撮影です。
とても神秘的な灯りですね。
とても涼しげです。
大きな鹿の彫刻もありました。
可愛いお花の光の芸術ですね。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
燈花会(ならまち編②)
|
HOME
|
宇治川花火大会④(夕日編)
>>
コメント
無題
ホントに最近の電気製品には殆ど時計が組み込まれているので停電になると大変ですね。
私のPCはノート型なので、停電時にはすぐにバッテリーに切り換わるので助かります。
「なら工藝館」は知りませんでしたが、人混みを逃れて静かに過ごせる所のようですね。
今夜あたり、燈花会に行ってみようかと思いますが、母の調子次第ですね…。
【2006/08/1313:41】|
URL
|がんさん@大和の国#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
ならまちは猫の子一匹いない状態で主人と二人きりでした。でも、奈良公園の方はものすごい人でした。お店もどこも混んでいて、行列が出来ていました。かめやさんもきっと混んでるでしょうね。
お母様の調子が良ければいいですね。でも、くれぐれも無理をなさらずにお気を付けてお出かけ下さいね。
それから、お返事が遅くなりましたが、宇治川の花火大会について詳細に書いておきましたので、来年の参考になさって頂ければ幸いです。
【2006/08/1313:57】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
宇治川の花火大会
コメントは拝見しておりましたが、お礼を書くのを忘れておりました。
大変参考になりました。
早めに帰るか、次の日有給かですね。
ありがとうございました。
【2006/08/1316:16】|
URL
|がんさん@大和の国#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
ちゃんとコメント読んで下さってたんですね。失礼致しました。
ああいう何十万人と言う人出のイベントは行動が自由にならないので、スケジュールは余裕のある方が無難ですね。来年お母様とご一緒に行けると良いですね。
【2006/08/1323:11】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
燈花会(ならまち編②)
|
HOME
|
宇治川花火大会④(夕日編)
>>
忍者ブログ
[PR]