2009 05,25 00:00 |
|
今まで気づかなかった様な、素通りして来たような小さな小さな花
そんな花にスポットを当てて見ました。 とりあえず、写真を撮って、自分でWEB図鑑などで調べましたので、 間違ってましたら、ご指摘頂ければ幸いです。 ドクダミ 荒池の橋の付近(5/18) 2mmか3mm位で本当に小さいです。写真を撮るのが大変でした。 キュウリグサと教えて下さったjp3pzdさん、ありがとうございました。 ムラサキカタバミ 荒池の橋の付近(5/18) ヤマゴボウ まだ蕾ですが、白い小さな花が咲きます。鷺原道にて(5/18) ここから下は小西通りの奈良ビブレ横付近に咲いていた花です。(5/21) ユキノシタ これだけ一杯咲いてると圧巻です。 ヒペリカム・アンドロサエマム サルビア・コクシネアのピンク サルビア・アズレア カシワバアジサイが咲き始めてます。アジサイの花は実はとても小さいのです。 チェリー・セージ サザンクロス 唯一名札がありました。 PR |
|
コメント |
タチイヌノフグリではなくて、キュウリグサではないでしょうか。ほんと、小さい花ですよね。アジサイも場所によっては咲きだしているようですね。
|
面白いですね。
うちのオキザリスもカタバミ科じゃなかったかな…。 ドクダミも見過ごされがちですが風情がありますよね。 匂いさえ無ければお茶花にしてもいいような感じです。 カシワバアジサイは先日私も見かけましたが、『アジサイみたいだけど、葉っぱが違うし…』と思っていました。 やはりアジサイなんですね、ありがとうございます。 |
こんにちは!
アメリカのサンノゼから息子夫婦が来ていましたので パソコンを開かれなかったのです。 その間に霊山寺のバラがたくさんアップされていますね。 ここのカルミアはきれいですよね。 私も出かけたかったですが・・・ 小さい花たちもきれいですね。 ユキノシタの花は妖精みたいですね。 |
キュウリグサの事、教えて下さってありがとうございました。
早速、訂正しておきました。 本当にお花の名前、お詳しいですよね。 特に、小さな野に咲くお花は、良くご存知ですよね。 これからもよろしくお願いします。 それにしても、今回、アップしたお花で知ってたのは、 ユキノシタとカシワバアジサイ位で他は全く知らなくて、 調べるのに、苦労しました。でも、良い勉強になりました。 【2009/05/2519:31】||管理人#99bca14d83[ 編集する? ]
|
どこかにわざわざお花を見に行かなくても、
意外と近所を歩きながら、じっくり観察すると 結構お花って咲いてるものですね。 手入れされたお花も綺麗ですが、 道端に咲くお花も健気で美しいですよね。 そろそろ、アジサイと花ショウブの季節ですね。 もう初夏と言う感じですよね。 【2009/05/2519:34】||管理人#99bca14d83[ 編集する? ]
|
筑波だけでなく、アメリカにも息子さんがいらっしゃるんですね。
中々会えなくて、お寂しいでしょうね。 息子さん2人共関西を出て、各地でご活躍なんですね。 素晴らしいですね。 霊山寺のバラ園はもう何度も行ってますが、 まるで、奈良のお寺とは思えないような別世界ですね。 そして、境内も久しぶりに行きましたが、 大好きなカルミアが見れて良かったです。 カルミアを初めて写真で拝見したのは、ikoさんのブログなんですよ。 こんな可愛いお花が世の中に存在するのかって、思いました。 ユキノシタが妖精。何て素晴らしい例えなんでしょう。 素敵な表現を聞かせて下さってありがとうございます。 【2009/05/2519:40】||管理人#99bca14d83[ 編集する? ]
|
こんばんわ かたちゃんは花の特徴を よくご存じですから もっと接写で撮ってみては いかがでしょうか。 一眼だとマクロレンズですが、 コンデジなら接写モードがあるので。 アップならばぐんぐん接する 方がいいかと思います^^ |
アドバイスありがとうございます。
なかなかカメラ撮影は上達しないんですが、 次回からチャレンジしてみます。 意識的に接写を心がけようと思います。 【2009/05/2623:29】||管理人#99bca14d83[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |