かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
05,24
00:00
霊山寺④境内の花
CATEGORY[奈良のお寺]
いつもバラ園内にあるカフェでローズティを頂くのですが、
この日は、一杯でかなり待たないと行けないので、
バラ園を出て、お寺の境内の方へ行きました。
境内の入り口はこんな感じです。
お寺でいきなり大きな鳥居は驚きますが、神仏習合もだいぶ慣れて来ました。
新緑と紅葉のコラボです。
新緑のカエデに良く赤いプロペラの実が付いてますが、
紅葉のカエデにも同じ赤いプロペラがあるんですね。
木漏れ日が葉っぱを照らし、透けて見えます。
バラ園は30度を越える暑さでしたが、ここはとっても涼しいのです。
何と私の大好きなカルミアが咲いていました!ラッキー!!
これは、つぼみがピンクで花が白色。
これは、全部ピンク色です。
これは、全部白色。いろいろ種類があるんですね。
まさか霊山寺で見れるとは思わなかったので、すごく嬉しかったです。
ヤマボウシも咲いていました。
ピンクのヤマボウシもたくさん咲いていました。
ピンクって、結構珍しいそうですね。
ミヤコワスレです。
ブラシの木が満開 これは、駐車場の入り口で咲いていました。
ハコネウツギ バス停の所に咲いていました。
バラ以外もしっかりお花を観察して来ました。
PR
コメント[2]
<<
ちっちゃい花大集合!
|
HOME
|
霊山寺③バラのアップPART2
>>
コメント
無題
バラは種類の多さにも驚かされましたが、どれも素敵なものばかりで。
「アンジェラ ドイツ」はバラなんですか?ちょっと他とは違いますね。
ここしばらく母が寂しいというので母の所に行ってたんですが、ちょうど誕生日会があってミニバラをもらって帰ってました。
ピンク色のとっても可愛いものです。母も可愛がってくれるでしょう。
母の誕生日と母の日が重なる事があって楽といえば楽というか(笑)
「カルミア」って何て可愛い花なんでしょう。ツボミ?が金平糖みたいですね(笑
【2009/05/2418:23】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
晴香さんへ
すべてバラだと思いますので、アンジェラもバラだと思います。
全部で200種類ですからね。本当にバラエティのに富んでいます。
お母様のお誕生日と母の日と重なるなんて、二重におめでたいですね。
女性にとって、お花は最高のプレゼントですよね。
一度で良いので、年の数だけバラの花をもらってみたいです。
でも、バラの花って、1本でも高いので、
私の年の数だとすごい値段になっちゃいますね。
カルミアはアメリカシャクナゲとか花傘シャクナゲとか呼ばれています。
確かに開花した時は、花傘ですね。
でも、つぼみの時は、金平糖シャクナゲですね。
このカルミアを見てる時、おばさんがカルミンと言ってました。
そういうお菓子、昔ありましたよね。
私はアポロと言うチョコを思い出します。
【2009/05/2420:41】||管理人#99bca14d83[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ちっちゃい花大集合!
|
HOME
|
霊山寺③バラのアップPART2
>>
忍者ブログ
[PR]