2009 05,21 00:00 |
|
5/18(月)お天気が良かったので、ちょっと奈良公園を散策しました。
荒池の真ん中の橋から薄紫色の花が見えます。 背の高い木の上の方に咲いてるので、アップで撮るのは大変です。 センダンの花です。とても小さくて上品なお花ですよね。 お隣の鷺池に。もう初夏の様ですね。 鹿さんの角も伸びて来て、夏毛の鹿の子模様も見られます。 前からずっと気になっていた白藤の滝をやっと見つけました。 滝とは言いがたいですが、春日大社の境内にあります。 あれだけ、奈良公園に行ってるのに、何にも知らない私です。 詳しくは春日大社公式HPに説明があります。 春日大社の南門 その南門の前に大きなクスノキがあります。 「若宮大楠(わかみやのおおくす)」です。 神功皇后お手植えだそうです。 その後、若宮神社の「八房藤(やつふさふじ)」を見に行ったのですが、 もうほとんど終わっていました。 こちらが春日大社の大杉のご神木 本殿前にあります。樹齢800年です。 奈良県新公会堂前の池のアオサギ ちょっといつもと違う視点で散策してみました。 PR |
|
コメント |
よく目にしますが、花をはっきりと見たことがありません…。
ホントに上品な花ですね。 先日、どこかを車で走っているとき、母が『薄紫色の花が咲いていて、木の形が栴檀みたいだった』と言ってましたが、間違い無かったみたいですね。 鹿はやはり夏毛の方が綺麗です。 そろそろ今年生まれた子鹿が公園デビューするのでしょうね。 |
お母様、さすがですね。車の中からしっかりと景色をご覧になっておられるんですね。
私は木の形ではまず、種類は識別出来ないですね。 遠くから見ると薄紫ですが、近くで見ると割とはっきりした色で、びっくりしました。 鹿の鹿の子模様や赤ちゃんデビューで夏を感じるなんて、素敵ですよねえ。 【2009/05/2120:28】||管理人#99bca14d83[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |