2009 05,20 00:00 |
|
法華寺に来た時は雨が止んでたんですが、
東庭園に行った頃から急にまた雨が降り出しました。 雨の中、さっと見ながらの撮影になりました。 あやめがまだたくさん咲いていました。遅咲きでしょうか。 ピンクのスイートピー いかにもマメ科と言うのが分かります。 ナデシコ いろんな種類のが咲いていました。 キンポウジュと言う名札が付いてました。調べたらブラシの木でした。 咲き始めはこんな感じなんですね。 仙台萩だそうです。 ネモフィラ・マクラタ クロロウバイ オオムラサキツユクサだと思います。 園芸品種には白、青、赤紫などの花が咲くのもあるそうです。 水に濡れて、花弁が透けて見えます。 シャクヤクも少し咲いていました。 いろんなお花を楽しめて、雨でしたが、それなりに楽しめました。 PR |
|
コメント |
法華寺は前をよく通りますが、滅多に入ったことがありません。いろいろ咲いているんですね。スイートピーってマメ科なんですね。カタカナ名は苦手なもので・・。
|
私も法華寺は滅多に行きません。ちょっと拝観料がお高いもので(^_^;)
お花は本当にたくさんありますよ。でも、洋風のお花が多いような気がします。 スイートピーは私の好きな花ですが、切り花でしか見た事がなく、 地植えは初めて見ました。 するとマメ科特有のツルがあって、調べたら、やはりマメ科でした。 切り花では見られないものが、こういう地植えでは見えるんですね。 【2009/05/2012:00】||管理人#99bca14d83[ 編集する? ]
|
雨に打たれるお花も瑞々しくて素敵ですね。
でも、実は私も法華寺は、ちょっと敷居が高いなぁって感じます。 拝観料が細分化(?)されていて、システムがよくわからない!(^_^;) 合計したらすごいお値段になりそうな恐怖で…。 つい気おくれしてしまうんです。 |
そうですよねえ。
遠くから、奈良に来られて、もう一生来る事がないとか、 大事な記念旅行とか、まあ、そういうケースはともかく、 私達は、ずっと奈良に住んでますものね。 やっぱり、拝観料の高いのは、どうしても躊躇してしまいます。 すごく歴史に詳しいとか、仏像に興味のある方なら価値もあるんでしょうが、 私なんて、お花だけが目当てですから、奈良公園や平城宮跡で、ただで いくらでも、お花が見れますものね。 この日は、次女とくるみの木にランチをしに行ったので、 そのまま帰るのが勿体無いと思い、久しぶりに法華寺に行きました。 でも、次女は、入っても全く何も見学せずに、ずっと座ってました。 これからは、私一人で、お寺の拝観をしようと思います。 【2009/05/2021:42】||管理人#99bca14d83[ 編集する? ]
|
こんばんわ 法華寺は花の寺なんですね。 調べると 最寄りの駅は新大宮みたいですが 交通機関では大和西大寺から バスの方が便利だと。 ま、散策するには 新大宮から歩いてもいい感じかな^^ |
法華寺はバスだと西大寺駅、近鉄奈良駅、JR奈良駅から乗車できます。
法華寺北町と言うバス停で下車してすぐです。 新大宮からはちょっと距離がありますが、健脚の松風さんなら問題ないでしょうね。 近くに不退寺、海龍王寺があって、三観音巡りと言うのもありますが、 残念ながら、どこも拝観料がいります。 平城宮跡を散策されても楽しいと思いますよ。 京都にはない、古都のロマンを感じると思います。 【2009/05/2122:33】||管理人#99bca14d83[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |