かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
05,15
01:47
神戸花鳥園⑧クジャク物語
CATEGORY[その他の地域]
⑥と⑦の続きです。
食事の後は、中庭池です。いろんな鳥がいます。
そして、いろんな出会いをしました。
クロエリセイタカシギ この鳥はたくさんいて、廊下をウロウロ歩いていました。
顔のアップ 何か良い顔してますよね。
ニジキジ
ホオジロカンムリヅル
シロトキとショウジョウトキ 紅白ですねえ。
キンケイ もう金ピカです。
マナヅル
コクチョウとコブハクチョウの2ショット
さて、インドクジャクのオスがいたのですが、
なかなか羽を広げてくれません。
説明を読むと求愛行動で広げるのだそうで、
時期は4月から8月頃の朝か夕方が多いそうです。
すっかり諦めていましたが、幸運の女神の次女がいます。
やはり、広げてくれました。
美しいですね。
顔のアップ 頭の冠も素晴らしいです。
メスに求愛しています。
でも、残念ながら、メスはスルーして行きました。
ところが、その後、ドラマが始まりました。
アカツクシガモがクジャクのメスをいじめたんです。
するとクジャクのオスがそのカモを威嚇したんです。
カモも負けずに毛を逆立てて、2羽でにらみ合いです。
そして、最後はカモが退散しました。
この勇姿を見て、きっとメスはオスの事を見直した事でしょう。
中庭池の廊下には、ユリの花が一杯でした。
最後はマガモの赤ちゃんを抱っこしました。
これは、次女が抱っこしてる所を私が撮影しました。
新しい生命の誕生は素晴らしいです。
私も抱っこしましたが、ぬくもりを手に感じました。
お花が一杯咲いていて、そして鳥がハッピーに暮らしている楽園の様な神戸花鳥園。
いろんな出会いがあって、本当に楽しかったです。
今日で、ここの記事はお・し・ま・いです。
PR
コメント[6]
<<
潮干狩り
|
HOME
|
神戸花鳥園⑦ペンギンのお食事
>>
コメント
ホントにパラダイスですね
鳥と触れ合ったり、花を愛でたり、楽しそうな雰囲気がよく伝わって来ます。
子ガモを抱けるなんて最高ですね。
土曜日は奈良公園に行く予定なので、雨が激しくなくて母の体調が良かったら日曜日に是非行ってみたいと思います。
【2009/05/1510:00】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
孔雀
すごい~
鳥も、お花に負けないくらい色とりどり!なんですね。
孔雀が羽を広げた画像も素晴らしい。
私も、5歳のとき家族で訪れた動物園で、
孔雀が羽を広げた瞬間を見た記憶があります。
あまりの驚きに、大昔!なのに鮮明に覚えています。
マガモの赤ちゃんもかわいい♪
【2009/05/1510:32】|
URL
|なら散策#99c4ffc6ac[
編集する?
]
がんさんへ
久しぶりに一杯写真を撮りました。
と言ってもほとんど娘が撮ってくれたんですけど。
それだけ、見所満載で、写真に撮りたくなるような場面が多かったんだと思います。
鳥との触れ合いや餌やりは、鳥によって、100円だったり、500円だったり、
無料だったり、様々ですが、どれも楽しいですね。
常に触れ合った後は、石鹸で良く手を洗うように
言われますし、各場所に洗面所が設置されています。
そして、あの花園は本当に一見の価値があると思います。
是非、無理をなさらずに、お母様の体調の良い時にのんびりと行かれたら良いと思います。
【2009/05/1517:11】||管理人#99bde10206[
編集する?
]
なら散策さんへ
ちょっと珍しい鳥を見るだけで良いと思ってましたが、
実際に目にするとつい一緒に触れ合いたくなりました。
すごく童心に帰りますね。
彼らにエネルギーをもらえたような気がします。
孔雀はもう羽を広げてるのを見るのは無理と諦めてたんですが、
見れて良かったです。
あの美しさは感動物ですよね。
鳥って、オスが美しいんですよね。何か不思議ですね。
マガモの赤ちゃんは超可愛かったですよ!
小さい時にヒヨコを飼った時の事を思い出しました。
本当にほのぼのとした時間が過ぎて行きました。
【2009/05/1517:18】||管理人#99bde10206[
編集する?
]
無題
こんばんわ
花だけではなくて
鳥をこんなに身近に見られて
しかもフワフワ(だと思う?)の
マガモの赤ちゃんを抱っこ
できるなんて素晴らしいですね!
かなりの心のリフレッシュに
なったのではないですか?
【2009/05/1522:35】|
URL
|松風#2aa3e75a3a[
編集する?
]
松風さんへ
最初は阪神なんば線の電車に乗ると言うのが目的でしたが、
神戸花鳥園がこんなに素晴らしいとは思いませんでした。
マガモの赤ちゃん、フワフワでしたよ!
私がカメラを向けたら、レンズをくちばしでツンツンして、
とってもいたずら好きな元気な赤ちゃんでした。
仰る通り、本当にリフレッシュ出来ました。
こんな癒され方もあるんですね。
【2009/05/1522:45】||管理人#99be08833c[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
潮干狩り
|
HOME
|
神戸花鳥園⑦ペンギンのお食事
>>
忍者ブログ
[PR]