かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
05,12
00:00
飛火野水路
CATEGORY[奈良のその他の所]
「あるく奈良」
と言うサイトがあります。
以前は良く見てたんですが、この前久しぶりに見ました。
その中で
「奈良公園池めぐり散歩道」
と言うページがあります。
そこに、「サイホン式水路」と言うのが紹介されてます。
飛火野水路
飛火野の一番最高所を流れている小川です。
興福寺が作った用水路を利用した、市内循環道路の下を潜り、
丸窓で湧き上がるサイホンの原理を応用したもの。(一部抜粋)
以前これを見て探しに行ったのですが、見つからず、
今回(5/8)やっと見つける事が出来ました。
これが飛火野水路です。
どこがサイホン式なのか、見ただけでは分かりませんが、
とにかく、見つかって良かったです。
あの有名な飛火野の鹿男の木の横を流れる小川の延長です。
確かに、市内循環道路の下を潜ってるので、浅茅ヶ原の方はかなり
高い位置にあります。
この水路は円窓亭の横を流れ、片岡梅林の真ん中を抜け、
旅館の江戸三の前を通ります。
最後はこんな風に行き止まりです。
多分道路を挟んで向こうに荒池があるので、そこに流れてるのだと思います。
川を追跡して行くのは何か探検してるみたいでとっても楽しかったです。
この後、春日大社の方へちょっと寄りました。
参道に例の発信器を付けてる鹿さんに会いました。
とっても人懐こい鹿さんなんですよ。
カエデには赤いプロペラが一杯、今にも青空に飛んで行きそうです。
この後、ならまちに行く予定でしたが、しんどくなったので、
中止して、奈良県新公会堂で休憩。
あちこちでこのポスターが貼られていますね。
私も待ってますよ!
いつもとちょっと違う道を歩いたら、こんな花を見つけました。
エゴノキと言う花だそうです。
目的の花は見れませんでしたが、楽しい昼下がりでした。
PR
コメント[4]
<<
神戸花鳥園①阪神なんば線とフクシア
|
HOME
|
五條金剛寺③雨でもお花は美しい!
>>
コメント
無題
発信器鹿さん、定位置にいたようで・・・(笑) エゴノキ、先日偵察に行った飛火野のは蕾ばかりでした。他にも目当ての花がいくつかあたのですが、私の気が早すぎて全部蕾でした(汗
飛火野の小川(御手洗川)は、五十二段から猿沢池に注いでいるらしいです。途中にいくつも暗渠があるので、完全に追跡できませんでした。
【2009/05/1201:00】|
URL
|jp3pzd#526e97761b[
編集する?
]
水路を追いかけての探検も
面白そうですね。
起伏があるので良い運動にもなるし。
発信器を着けた鹿、私も見ました。
何か痛々しいような、気の毒な感じで、鬱陶しくないのだろうかと思うのですけどね…。
変な物着けられて仲間はずれにされなきゃいいんだけど…。
エゴノキは会社の近所にあるマンションの植え込みにもあるのですが、可愛らしい花ですよね。
【2009/05/1208:35】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
鹿はどれも同じに見えるので、たまにああ言う目印があると
また会えたって、嬉しく思います。
エゴノキって、飛火野にもあるんですか。また、教えて下さいね。
今日、掲載したのは、うちの近所です。
三条通りのぎょうざの王将の筋を入った所に咲いてました。
あの小川、御手洗川って、言うんですか。もう知らない事ばかりです。
五十二段から猿沢池に流れてるんだったら、きっと荒池ではなく、
興福寺の境内の方へ流れてるのかもしれませんね。
【2009/05/1214:12】||管理人#99bde0bdb4[
編集する?
]
がんさんへ
当初はHPに載っていた水路だけ確認するつもりでしたが、
どこへ流れているんだろうと思って、ついつい追跡してしまいました。
何か童心に返ったみたいで楽しかったです。
その代わり、ならまちへ行ってお花を見るつもりが見れませんでした。
あの鹿さん、他の鹿達と一緒に行動してましたよ。
むしろ、リーダー的に動いていました。
人懐こいから選ばれたのかも知れませんね。
エゴニキって今まで知らなくて、白い小さな花だなあと思って、
写真だけ撮って後で調べました。
私はいつもこのパターンで、お花に対しての無知を少しずつ克服していってます。
と言うか、綺麗なあと思うとどんどん名前を覚えて行きますよね。
【2009/05/1214:18】||管理人#99bde0bdb4[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
神戸花鳥園①阪神なんば線とフクシア
|
HOME
|
五條金剛寺③雨でもお花は美しい!
>>
忍者ブログ
[PR]