かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
05,11
00:05
五條金剛寺③雨でもお花は美しい!
CATEGORY[奈良のお寺]
①と②の続きです。
お馴染みのテッセン 白や赤やいろんなテッセンが咲いてました。
こちらは八重でしょうか。
ピンクのオダマキ 青や赤も咲いてました。
白やまぶき 名札がないと分からないです。
ベニバナマロニエ
エニシダ 境内に一杯咲いてました。
こちらもエニシダ 他の色のもありました。
ヒメウツギ 普通のウツギよりちょっと小さいそうですが、
なかなか分かりませんね。
シランの群生 土塀の下に一杯咲いていました。
都わすれ 上品な花ですね。
休憩所からお庭を眺めました。
PR
コメント[8]
<<
飛火野水路
|
HOME
|
五條金剛寺②珍しい花もあります!
>>
コメント
無題
五條金剛寺は花のお寺なのですね。
ボタンもたくさん咲いていて テッセンにエニシダに・・・と花の種類が多いのに驚きました。
オオヤマレンゲもきれいですね。
奈良のお寺も知らないところがいっぱいです。
どこから行きましょうか?
【2009/05/1101:12】|
URL
|ikomanokaze#5347a605c7[
編集する?
]
頬紅金雀枝
ならまちでも見かけました。
クレマチスの種類も多いですね。
【2009/05/1106:40】|
URL
|yasounara#29f0b5fa43[
編集する?
]
ikoさんへ
五條は奈良ですが、もうほとんど和歌山よりなので、
我が家の様な奈良市内からだと本当に遠いです。
でも、それだけ価値のある所ですね。
狭い境内にお花が一杯。ミニ植物園の様です。
人もそんなに多くないので、結構じっくりと観察出来ます。
そして、無料休憩所でのんびりすると最高の気分です。
この季節にしか行った事がありませんが、
他の季節もきっといろんなお花が見られるかもしれませんね。
【2009/05/1112:37】||管理人#99bde16173[
編集する?
]
yasounaraさんへ
ならまちでエニシダ、ご覧になられたんですね。
本当に、良くご存知ですよね。
奈良公園と言い、ならまちと言い、そして、平城宮跡と言い、
本当にいろんなお花が見られますよね。
探すのは大変ですが、見つけると嬉しいですよね。
もっとこれからは、注意深く観察しながら、散策しようと思います。
【2009/05/1112:41】||管理人#99bde16173[
編集する?
]
無題
連休中もお仕事のご主人、お疲れ様です。
アイリスをアマリリスと勘違いして「へぇ~、こんな淡い色のもあるんだ」と一人感心していましたが
上の薄いオレンジ系のアイリスがいいですねえ。
ボタンは何だか素敵な名前がいいですね。楽して長生きできるとか
七福神というおめでたい名前だったり面白いですね。
五條金剛寺は沢山の種類のお花の宝庫ですね。香りもいいんでしょうね。
個人的にスズランが見れて懐かしかったですね。
たしか北海道の植物園で見たような記憶が…。
相変わらず可愛いお花ですよね。
【2009/05/1115:32】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
晴香さんへ
連休中にまで会社に行かなくてもとちょっと腹が立ったんですが、
そのお陰で一人旅して来ました。
ま、元気に働いてもらうのが、一番ですのでね。
だから、こうして、私も好きな所へ行けるんですよね。
五條金剛寺はもう和歌山にかなり近い所なので、
我が家からはかなり遠いんですよね。
電車賃もかかるし、駅からタクシー使っちゃったし。
それでも、行く価値のあるお寺ですね。
以前行ったので、もう遠いし、行かないつもりだったんですよ。
でも、他のブログで紹介されてるのを見ると
どうしても行きたくなって、行ってしまいました。
スズラン、可愛いですよねえ。
絶対に晴香さんとは、好みが合うと思います。
それから、うちの娘のブログも覗いて下さって、
その上、コメントも付けて頂いて大変感謝しております。
昨日は更新日なのに、サボってる様です(^_^;)
【2009/05/1115:45】||管理人#99bde16173[
編集する?
]
無題
こんばんわ
行かれたんですね。
牡丹もさることながら
素晴らしい花園が五條にあるとは驚きました。
まだまだ私の知らないところが
多いのでご教授ください。
【2009/05/1122:16】|
URL
|松風#2aa3e73718[
編集する?
]
松風さんへ
五條金剛寺、本当にすごい「花の寺」ですよね。
遠いので、一度行ったから、もう次はなかなか行けないなあと思っていましたが、
松風さんのお写真を拝見して、行かずにはおれませんでした。
京都の事は、本当にいつもいろいろ教えて頂いて、感謝しております。
私の場合、奈良と言っても、ほんとに奈良公園周辺だけですけどね。
少しでもお役に立てたら、幸いです。
【2009/05/1122:46】||管理人#99bc6cb547[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
飛火野水路
|
HOME
|
五條金剛寺②珍しい花もあります!
>>
忍者ブログ
[PR]