かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
05,11
00:00
五條金剛寺②珍しい花もあります!
CATEGORY[奈良のお寺]
オオヤマレンゲと名札が付いていましたが、
正式にはウケザキオオヤマレンゲと言います。
本来オオヤマレンゲは下向きに咲きます。
これは大山蓮華と朴の木(ほおのき)の雑種なんです。
上を向いて咲くので受咲(うけざき)なんです。
それにしても、大山蓮華、朴の木、泰山木(たいさんぼく)の
区別はつきにくいです。
カラタネオガタマ バナナの香りがすると言うので有名ですね。
五條金剛寺さんのHPにオオヤマレンゲはメロンの香りがすると
書いてありました。でも、微妙に違うような。
甘いと言うより、爽やかな香りでした。
カラタネオガタマはしっかりバナナの甘い香りがしてました。
黄モクレン ハクモクレン、シモクレン、そして、黄色があるんですね。
うさぎの尾と言う名札がありました。可愛い☆
キンチャクソウ 本との巾着だったら、めっちゃ可愛いですね。
キンギョソウ ピンク、白、黄色とありましたが、
一番金魚っぽい赤を掲載しました。
スノーボール 調べたら、「テマリカンボク」の事らしいです。
桃色タンポポ おばちゃん達が一番注目してました。
って、私もおばちゃんですが、いわゆる団体ツアーの方達です。
スズラン こんな所で、お会い出来るとは。可愛いので大好きです。
PR
コメント[4]
<<
五條金剛寺③雨でもお花は美しい!
|
HOME
|
五條金剛寺①ボタンが間に合った!
>>
コメント
無題
近場ではウケザキオオヤマレンゲはレンジョウジ、カラタネオガタマは極楽坊で見られます。
黄木蓮見たことが無いです。
【2009/05/1020:20】|
URL
|yasounara#29f0b5fa43[
編集する?
]
yasounaraさんへ
カラタネオガタマは極楽坊の入り口にありますね。
前に見に行って、無事に写真に収めました。
レンジョウジって、璉城寺でしょうか。
市立奈良病院の近くの。
あそこなら、場所が分かるので、一度出かけて見ようと
思います。
いつもありがとうございます。
【2009/05/1021:12】||管理人#99bde16173[
編集する?
]
花一杯のお寺なんですね
「受け咲き」という呼び方、「なるほど」って感じでいいですね。
カラタネオガタマも黄モクレンも見てみたいです。
うさぎの尾も可愛らしいし、またひとつ、行ってみたい場所が増えました。
ありがとうございます。
【2009/05/1108:42】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
私も含め、ほとんどの方がボタンが目的ですが、
オオヤマレンゲとか黄モクレンと言ったちょっと珍しいお花も見れるので、
ここのお寺はお気に入りです。
テッセンもいろんな種類が見れますし、エニシダがいつもこの季節満開で
見ごたえあります。
西洋シャクナゲやジャーマンアイリスもあって、和洋折衷のお庭ですね。
畳の落ち着いた休憩所がありますので、そこでお弁当を食べるのも良いと思います。
お寺の横に駐車場もありますよ。
【2009/05/1112:48】||管理人#99bde16173[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
五條金剛寺③雨でもお花は美しい!
|
HOME
|
五條金剛寺①ボタンが間に合った!
>>
忍者ブログ
[PR]