かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
09
2025/10
11
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
10,12
05:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
05,09
00:00
母の日
CATEGORY[奈良のその他の所]
5月の第2日曜日は母の日です。
今年は5月10日です。
少し早いですが、今日は母の日の話題です。
実は5月の絵手紙教室はGWでお休みです。
それで、4月の作品をご紹介します。
以前に、「そら豆」の作品を掲載しましたが、
メインは母の日にちなんだ赤いカーネーションでした。
絵手紙を習い始めて半年以上になりますが、
お花の素材は初めてです。
先生いわく、お花を描くのは好きじゃないんだそうです。
私はずっとお花が描きたかったんですが、
今後も期待出来そうにありません。
絵は先生が丁寧に指導して下さるので、問題ないのですが、
言葉は自分で考えるので、結構大変です。
皆さん、お母さんへの感謝の気持ちを言葉にされていましたが、
私は、ちょっと視点を変えて、娘達へのメッセージにしました。
さて、教室で習った絵はいつも友人知人に送るのですが、
今回、ちょっと違う絵も描いてみました。
妹に藤の絵を描きました。
先日、神苑に誘ったら、急に雨が降って来て、藤を見てもらう事が
出来なかったので、そのお詫びに描きました。
母も妹も藤の様な薄紫色の花が好きなのです。
義理の姉には、こどもの日にちなんでこいのぼりを描きました。
義理の兄夫婦に、去年男の子のお孫さんが生まれて、
お義姉さんはもうメロメロ。ほんと、可愛い子なんですよ。
その子をイメージして、描きました。
ブログと言う媒体で、写真や記事で発信するのも楽しいですが、
こういうちょっとアナログな絵手紙を描くと言うのも楽しいものです。
PR
コメント[6]
<<
五條金剛寺①ボタンが間に合った!
|
HOME
|
のどか村で収穫
>>
コメント
絵手紙から たくさん想像しました。
こんばんは!
かたちゃんのところは ふたりの「お嬢さん、だんな様、かたちゃんと かたちゃんの妹さん、今度は義理のお姉さん(ダンナ様のお姉さんでしょうか?)
ブログになかよしご一家が登場されると ドラマを観ているような気持ちになります。
臨場感溢れる内容のときは お話の中に私まで入り込んでいるときもあります。
がんばるお母さんをサザエさんにしたて ほのぼの家族を想像しました。 こいのぼりのお孫さんはたらちゃんでしょうか?
いつも素敵ですね!
【2009/05/0823:01】|
URL
|ikomanokaze#5347a605c7[
編集する?
]
手描きのものは
温かみがあっていいですね。
その人の気持ちが伝わって来ます。
母への感謝の言葉…。
テレくさくてなかなか口から出て来ません…。
まあ、せめて態度ででもとは思っているのですけどね。
【2009/05/0910:52】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
ikoさんへ
サザエさん一家ですか。そうかもしれませんね。
義理のお姉さんは、主人のお兄さんのお嫁さんです。
かたちゃん家には、長男、長女、次男、三男といて、
主人は末っ子です。明治生まれの両親に対して、
20代の私は戸惑う事も多く、長男のお嫁さんが、
いろいろと教えて下さいました。
今、かたちゃん家のお嫁さん同士で仲良くしています。
あまりプライベートな事を書くと主人からNGが出るんですが、
私は、うちのユニークな家族とこのブログとは切り離せないと思っています。
かたちゃん家のたらちゃんはとっても賢くて、可愛いんですよ。
私も早く孫が欲しいなあ。
【2009/05/0920:46】||管理人#99bc6c917d[
編集する?
]
がんさんへ
なかなか、絵手紙は難しいですし、
奥が深いですが、自分なりに楽しんでいます。
受け取って下さった方がとても喜んで下さるのが、
一番の励みになりますね。
がんさんは、お母様への感謝の気持ちは
言葉にしなくても、充分に伝わっていると思いますよ。
ほんとに、充分過ぎる位充分に親孝行されていると思います。
私は、いつも親不孝しています・・・。
【2009/05/0920:51】||管理人#99bc6c917d[
編集する?
]
活き活き感
絵手紙すてきですね。
以前、おっしゃっていた作品は、
「母の日」だったのですね。
実は「端午の節句」かなぁ?と想像してました。
見事、ハズレでございます。(>_<)
カーネーションを下から見上げるアングルって新鮮ですし、
鮮やかなお色も美しいですねぇ♪
藤の花も、こいのぼりも、
構図バッチリ、
活き活き、のびのび感が存分に伝わってきました。
【2009/05/0922:02】|
URL
|なら散策#99d0704845[
編集する?
]
なら散策さんへ
実は、私も4月の素材は端午の節句関連だと思っていました。
柏餅かなあとか、置物のカブトかなあとか、想像してました。
先生は、生徒の予想を裏切るのが楽しいらしいです。
赤いカーネーションは珍しく、「真っ赤に塗って下さい。
水をほとんど付けず、原色で」と言われました。
普通は絵手紙用の顔料ですから、水に薄めて、淡い色合いを
付けるのですが。
でも、実際に仕上がったら、とても鮮やかなカーネーションになりました。
カーネーションは花だけだとバラに見えるので、ガクと葉っぱの特徴を
描けば良いと教えてもらいました。
自分で勝手に描いたのは、イマイチですが、自由に描けると言うのは
楽しいものです。
なら散策さんにお見せするのはお恥ずかしい様な作品ばかりですが、
これからも、見て頂いて、いろいろ感想を書いて頂けたら、幸いです。
【2009/05/0923:03】||管理人#99bde16173[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
五條金剛寺①ボタンが間に合った!
|
HOME
|
のどか村で収穫
>>
忍者ブログ
[PR]