2009 04,21 11:06 |
|
4月の初めにあった絵手紙教室の作品のご紹介です。
2つあるんですが、1つだけご紹介します。 こういう単純な物は意外と難しいのですが、 やっぱり先生のご指導があるとそれなりに描けます。 適当に選んだそら豆ですが、開けたら皆3粒だったのに、 何故か私だけ4粒。それで、家族4人に見立てました。 描いた後に、先生に注意されたのは、落款の位置。 この場合は、左下は余白にして、文字のすぐ後に押すのが良いそうです。 もう1つは5月になったら、アップする予定です。 5月のイベントに関係する内容ですので。 それから、教室とは関係なく、自分で題材を選んで描いてみました。 又兵衛桜を見に行った時、バス停から結構歩いたんですが、 途中で「阿騎野・人麻呂公園」を通るんです。 そこにつくしが一杯生えていて、親子が楽しそうに摘んでるのを見て、 私も数本摘んで帰りました。 これはご指導がないので、出来ばえはどうか分かりませんが、 描いていてとても楽しかったです。 PR |
|
コメント |
余白の取り方も結構難しいですよね。
しかし、空豆をご家族に見立てるとは流石です。 つくしもちゃんとそれらしく描けていますよ。 そろそろ藤も見頃でしょうか。 今週末の予報が外れてくれるといいんだけどな~。 |
絵手紙は絵よりも文章が難しいですね。
そして、さらに落款の位置。 絵をとても褒めてもらった後の注意だけにちょっと残念でした。 つくしは美術部出身のがんさんにそう言って頂けると嬉しいです。 梅も桜も早かったので、もしかして、藤も、と思ってましたが、 やはり、早いようですね。 今週末、ほんと、予報が外れて、お天気だと良いんですが。 |
そら豆の絵手紙素敵ですね。
仲良く居心地良さそうです♪ かたちゃんさんの温かいお人柄も伝わってきます。 ニョキニョキのつくしさんたちも、 仲良く並んでますね。(^.^) 5月の作品楽しみにしています~。 |
なら散策さんの様なプロの方にコメント頂けて光栄です。
しかも褒めて頂いて、感激です。 絵を描くのは、元々好きなんですが、下手なので、 なかなか踏み込めなかったんですが、 絵手紙に出会えて良かったです。 下手でも楽しく描けると言うのが、私に合ってます。 また、これからも描いて行きますので、 見て頂ければ、嬉しいです。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |