2009 04,19 00:05 |
|
近衛邸跡付近の遅咲きのしだれ桜 早咲きから遅咲きまで、随分長くしだれ桜が見れますね。 出水の小川だけのつもりでしたが、ちびっ子たちが一杯で、 ちょっと避難して、別の所も散策しました。 馬に乗って警備 良くパトカーが巡回してるのは見ますが、 こんな風景は初めて見ました。 すっごく華やかな桜です。 一重のヤマブキ ショッキングピンクのツツジ 松の木と桜の木のコラボ 桜とカエデの新緑 ピンクと黄色と緑と色とりどり ウワミズザクラ発見 バラ科サクラ属 桜の仲間なんですね。 おまけ写真(箕面特派員より) 箕面に住む妹が近所に綺麗なれんげ畑があるとの事で、 写真を撮って送ってくれました。 すごい綺麗ですよね。一面、赤色で可愛いです。 PR |
|
コメント |
桜の親戚ですね。
大仏殿の付近でも見かけますよ。 |
桜と一口で言っても本当にたくさんの品種がありますよね。
ウワミズザクラは小さな花をじっくり見れば、桜っぽいですね。 大仏殿付近にあるんですか! 知りませんでした。 奈良公園って、本当にいろんなお花がありますねえ。 |
こんばんは!
4月になって かたちゃんは何箇所お花見されたのでしょうね。 拝見しながら「そうだ、ここも綺麗な桜があったんだ」と思い出します。 3月に「早咲きの枝垂れ桜」が咲き、「遅咲きの枝垂れ桜」もあるのですね。 まだまだ楽しめますね。 |
遅咲きの枝垂れですか。奈良公園の枝垂れはどの種類も葉桜になってしまいましたね。
この写真を見てレンゲを見たいと探し回ったら、平城宮跡近くの田んぼで咲いていました。 |
いえ、いえ。そんなに行ってないですよ。
平日は奈良公園がメインで、週末に主人とどこか1ヶ所に出かけるだけです。 奈良、京都はソメイヨシノが終わっても、 遅咲きの八重やしだれがあるのが、良いですね。 ほんと、まだまだ楽しめますよ! |
そうですね。
奈良公園のしだれは桜は割りと早いですよね。 京都御苑も早咲きの糸桜が有名なので、 まさかまだこんなに綺麗な満開のしだれ桜が見れるとは 思っていませんでした。 うちのブログの写真を見て、レンゲを見たいと思われたなんて、 すごい光栄です。 私はいつもjp3pzdさんの地元発信の情報に助けられています。 |
上から3番目のお花は桜なんですか?中心部分が赤くて桜にしては珍しいですね。
ウワミズザクラっていうのもあまり見た事がありません。 妹さんは自然にあふれた所にお住まいの様ですね。れんげが一面に咲いていて可愛いですね。 余談ですが小学生の頃、浄水場のま隣に住んでた事があるんですが そこは様々な草花があって姉とよく白つめ草で王冠作ったり オジギ草で遊んだり、れんげやタンポポも咲いていて 今思えば自然に恵まれた所に住んでたなと思います。 今はそこも壊され家が立ち並んでますが… 【2009/04/2011:13】||晴香#9859db6ef8[ 編集する? ]
|
上から3番目の写真の花は名札が付いてないので、自信はありませんが、
陽光桜と言うのに、すごく似てたので、多分、桜かなあと思うのですが。 妹はすごく環境の良い所に住んでるんですが、私と同じ都会育ちで(姉妹だから当たり前ですが) あまり、自然に興味がなかったんですが、 私のブログを見るようになってから、周りの景色を見るようになったそうです。 写真を撮って送ってくれたので、すごく嬉しかったです。 お互い、そこそこの年齢で、子供も大きくなったので、 自然や花を見て、のんびりと心豊かに生活したいものです。 お姉さんとの素敵な思い出がおありなんですね。羨ましいです。 コンクリートジャングルの中で育った私達はそういう経験がありません。 だから、シロツメ草で王冠を作る方法を知りません(^_^;) でも、見ると何故か懐かしく感じるんですよね。 |
こんばんわ 糸桜、まだ見頃の樹が あるんですね。 これは驚き^^ 出水あたりの八重桜は 山吹などと競い合い とても美しい花園です。 |
奈良公園もいろいろ見所のある公園なんですが、京都御苑もすごいですねえ。
たまたま検索して、出水の小川付近に八重桜と山吹が 綺麗に咲いていると知り、行ったのですが、 本当はそのまま帰るつもりが、近衛邸跡へ寄ったら、 満開のしだれ桜があって本当にびっくりしました。 もちろん、私が見た早咲きの糸桜は綺麗な緑の葉桜になってましたが、 別の木が何本も咲き誇っていたので、ちょっと感動しちゃいました。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |