2009 04,09 00:00 |
|
4//5(日)主人と以前から念願だった又兵衛桜を見に行きました。
天気予報は晴れだったのに、朝からずっと曇っていて、 青空を借景にした又兵衛桜は撮影出来ませんでしたが、 樹齢300年で、とても立派な素晴らしい1本桜でした。 まず近鉄桜井駅から榛原駅下車。そこからバスで大宇陀まで行きます。 私達は、終点の一つ前のバス停(大宇陀高校前)から歩きました。 阿騎野人麻呂公園の柿本人麻呂の石像です。 阿紀神社の前の道から見た景色 桜が満開です。 これは天益寺(てんやくじ)のしだれ桜だそうです。 こちらは阿紀神社です。 やっと又兵衛桜が見えて来ました。 バス停から真っ直ぐ行けば15分で着くんですが、 写真を撮ったり、寄り道をしたり、田んぼ道をのんびり歩きましたので、 1時間かかりました。 又兵衛桜の足元には桃の木があって、満開です。 もちろん、又兵衛桜も満開です。青空じゃないのが、本当に残念です。 又兵衛桜の上の方から、下を見下ろします。 ここのすぐそばで、おにぎりを食べました。 ②へ続きます。 PR |
|
コメント |
車で行ったので又兵衛桜しか見られませんでしたが、他にも見事なのがあったんですね~。
こういうのは駅から歩く利点ですね。 大宇陀も長閑で心安まる所です。 ひがしむき商店街の或るお店の前で大宇陀産の野菜を安く売っていて、時々買って帰ります。 |
そうですね。確かに車だと楽なんですが、歩くとしんどい分、
いろいろな発見がありますね。 それにしてもすごい人でした。 とにかく、観光バスが何台も止まっていて、団体で来られてましたからね。 ま、それだけ素晴らしい桜なんですけどね。 ありますね。東向きの南都銀行の前の洋服屋さんですよね。 大宇陀産だったんですか。今度、ちゃんと覗いてみようと思います。 |
私も昨日行ってきましたよ
一本の枝垂れ桜だけど さすがに素晴らしくて一見の価値がありますね 桃の花も彩を添えていい雰囲気ですね。 |
おお、行って来られたんですね。
昨日だとお天気が良かったので、きっと青空を借景に 美しい桜が見れた事でしょうね。 桃の花が本当に良い具合に咲いて、盛り上げてくれてますよね。 記事を楽しみにしています。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |