2009 03,29 00:00 |
|
コメント |
カーブミラー越しの写真はおもしろいですね。土曜日に覗いて来ましたが、青空がイマイチで思うように撮れませんでした。
今年はこの枝垂れはライトアップされないのでしょうかね? 佐保川沿いにはライトが準備されていましたが、この枝垂れにはライトはありませんでした。 |
青空に桜が美しいですね~。
船橋商店街の突き当たり真正面に、この桜の濃いピンクが、見えるので、 日頃は、静かな商店街ですが、 この季節は、心躍りますね。 |
こんにちは!
かたちゃんから教わって大急ぎで「27日」氷室神社の枝垂れ桜を見てきました。 天気予報では 寒くて時々雨が降るような話でしたが、お天気もまぁまぁで桜が満開でした。 4月2日まで待っててくれるか心配です。 浮身堂の近くの桜がちょうど綺麗なときかしら? 「大仏鉄道記念公園」の紅枝垂れもきれいですね。 かたちゃんの紹介を拝見するだけでもう春爛漫です。 かたちゃんは 今日はどこへお花見でしょうか? |
ミラーの写真、面白いと言って下さってありがとうございます。
主人に「また撮ってる」とちょっと失笑されたので、 アップしようかどうしようか迷ったのですが、良かったです。 土曜日はお天気イマイチでしたよねえ。 桜には、曇り空は似合いませんからね。 佐保川の夜桜はまだ見た事がないんですよね。 今年は見てみようかな。 |
なら散策さんは、毎日、この素晴らしいしだれ桜をご覧になれるんですよね。
私は久しぶりに船橋商店街を歩きましたが、 真っ直ぐな道なので、かなり遠くからでも、あのピンクが見えますね。 商店街のアーケードを一緒に桜を撮りたかったんですが、 でっかいトラックが止まっていて、諦めました。 佐保川のソメイヨシノも後もう少しですね。 |
今日は奈良公園に行ってました。
氷室神社のしだれ桜はまだ満開でしたよ。 この寒さが続くと4/2までその美しさを保ちそうですね。 その代わり、ソメイヨシノが停滞していますね。 一部咲いてますが、まだほとんどがつぼみです。 ちょっと満開は難しいかもしれませんね。 でも、エドヒガン桜があちこちで満開ですよ。 今日行った、奈良県新公会堂の中のは満開でした。 後、春日大社の南門前のしだれ桜も満開です。 ここのしだれ桜も巨木で見事ですよ。 仏教美術資料研究センターのしだれ桜も綺麗です。 建物としだれ桜のコンビネーションが素晴らしいんです。 山桜もあちこちで咲いています。 東大寺東塔跡で見られます。 今日は、浮見堂付近は行きませんでしたので、ちょっと分かりませんが、 お天気が良ければ、美しい光景がご覧になれると思います。 もし、ご質問があれば、私で分かる事なら、何でもお答えしますので。 |
舟橋商店街突き当りの「しだれ桜」は氷室神社のものと兄弟のようですよ。
なので同時期に咲くそうですよ・・・。 と、50数年法蓮町に住んでいる姉の友人から情報でした。 【2009/03/3013:37】||たちばな母#99bc6cc11d[ 編集する? ]
|
うちの主人も氷室神社と大仏鉄道のしだれは同時期に咲くと言ってました。
どこの情報か知りませんが。 でも、今年に関しては、大仏鉄道の方が少し遅かったようです。 兄弟とは知りませんでした。 確かに形は同じ一重の小花ですが、色がこちらの方が濃いんですよね。 同じ品種でも、樹齢によって、花の色が違うんでしょうね。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |