2006 04,29 20:42 |
|
今日はゴールデンウィークの初日。でも、我が家は連休ではありません。
でも、とりあえず主人は今日は休みだったので、2人で當麻寺(たいまでら)に行きました。いつも近鉄のHPの花だよりを参考にしてるんですが、今當麻寺はしゃくなげが満開、ぼたんが5分咲きと言う事でここに決めました。 行き方はいろいろあるようですが、主人の案でJR奈良から王寺経由で高田へ。そして近鉄の高田まで延々歩かされました。20~30分は歩いたように思います。そして、近鉄でやっと當麻寺駅に着きました。そこから徒歩20分位でお寺に着きました。 向こうに着いて初めて分かったのは、僧坊ごとに拝観料が要る事です。確か5箇所位あったと思います。全部入ったらお金がかなりかかります。でも、どこが一番お花がきれいかは入ってみないと分かりません。もう勘に頼るしかありません。まず奥之院に行きました。お庭のみの拝観料は300円。浄土庭園と言う広いお庭がありました。まさに極楽浄土のような雰囲気のお庭で、ぼたんもきれいに咲いていましたし、ツツジもきれいでした。真ん中に池があって、にぎやかなお庭で楽しかったです。 次に中之坊。拝観料は霊宝館込みで500円。まず小さなお庭があってその奥がぼたん園です。ここはぼたんがほとんどで、これと言った演出もなく、純粋なぼたん園でした。もう少し後の方が見頃だったかもしれませんね。霊宝館の拝観はしませんでした。 最後に西南院(さいないん)に入りました。ここはぼたんよりしゃくなげがメインです。しゃくなげはもう満開ですごくきれいでした。ぼたんも結構咲いてました。なんと言っても展望台があるのが、嬉しかったですね。西塔が目の前に見えて感激しました。そしてお庭が奥にあるのですが、真ん中に池がある良くあるお庭なんですが、山の方からも見下ろせるし、お部屋からも見れるんです。しゃくなげも入り口には鉢植えばかりだったので、ちょっと残念だと思っていたら、奥の山にしゃくなげが一杯咲いていました。お庭を拝見しながら、お抹茶を頂きました。お菓子付きで400円でした。真ん中のお庭には、色取り取りの芝桜が生えていて、とても可愛かったです。私個人的には、ここが一番良かったなと思います。 帰りは、もう歩きたくないので、ちょうど古市行きの電車が来たので、古市から道明寺経由で柏原まで行き、そこからJRで王寺経由で奈良まで帰りました。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |