2009 03,22 00:00 |
|
3/21(土)快晴 主人と2人で山の辺の道を歩きました。
まずは、JR三輪駅から大神神社(三輪明神)へ向かいます。 大神神社の鳥居前です。ここの参道から本殿に行って参拝するのが普通ですが、 私達は、左へ行きます。 若宮社を通り過ぎ、さらに進みます。向こうに桃の花が見えます。 このお店でちょっと早めの昼食です。 釜揚げそうめん定食(冬季限定) 釜揚げのそうめんって、珍しいですよね。 そうめんの上につくしが乗ってます。金柑のはちみつ漬けもあります。 メニューではおこわだったんですが、この日は赤飯でした。 山かけそうめんと惣菜二品 地卵のだし巻きと菜の花のごま和え。山かけそうめんも珍しいですよね。 どちらも暖かいので、にゅうめんなんですが、 こちらのお店ではそうめんと呼ばれていました。 そうめんも惣菜もどれも美味しかったです。 金柑のはちみつ漬けは初めてでしたが、とっても美味しかったです。 久延彦神社への参道です。 竹林を通り過ぎると知恵の神様、久延彦神社に着きます。 すぐ隣の展望台からの眺めです。 左から香具山、畝傍山、耳成山、そして、一の鳥居も見えます。 飛行機雲がアクセントになっています。 すっかりお馴染みになったホトケノザも一杯咲いていました。 ネコノメソウ 当ブログ初登場です。 PR |
|
コメント |
土曜は本当に良いお天気でしたね。山辺の道は数年前に一度歩いたきりです。きっと春の花満開なのでしょうね。続編を楽しみにしています。
#つくしって、食べられるとは聞いているものの、一度も口にしたことがありません。 |
ほんと、良いお天気でしたね。
今日は、あいにくのお天気で残念です。 山の辺の道はとっても歩きやすくて好きです。 奈良ののどかな風景を眺めながら、お花も楽しめました。 実は私も初めてつくしを頂いたのですが、 良く味は分かりませんでした。 多分、一般的な山菜と同じ様な感じかなあと思います。 |
釜揚げ素麺ですか^^ ま、釜揚げうどんがあるから それも良しでしょうかね。 私は煮麺が好きです。 平野神社でも咲いていましたが これがホトケノザなんですね。 |
奈良だけに三輪そうめんは良く家でも食べるのですが、
やっぱりお店のは美味しいです。 以前、この神社のすぐ近くのお店で頂いたそうめんは 普通でしたが、ここのは、とても美味しかったです。 ホトケノザは最近覚えたんですが、とっても小さいので、 知らないと見落としますよね。 数ミリの世界ですものね。 結構個性的なお花で気に入ってます。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |