かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
09,27
12:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
02,16
00:00
道明寺天満宮①満開の梅
CATEGORY[その他の地域]
昨日は快晴で暖かかったですね。
という訳で、主人と藤井寺の
道明寺天満宮
に梅を見に行きました。
何と、電車の本数は少ないですが、時間を調べれば、
柏原で1回乗り換えるだけで49分で奈良駅から道明寺駅に着くのです。
HPでは、7分咲きになってましたが、この日は見事に満開でした。
PR
コメント[6]
<<
道明寺天満宮②梅の花をアップで
|
HOME
|
筆作り体験
>>
コメント
無題
道明寺天満宮の梅は皆さんのブログで毎年拝見するのですが、自分では一度も行ったことありません。見事ですね。桜と違って香りもかなり漂っているのでしょうね。
こちらは日曜に菅原天満宮に行ってきました。
【2009/02/1600:14】|
URL
|jp3pzd#526e97761b[
編集する?
]
げげ…
まだ大丈夫と高をくくっていたらマジで満開ですね~。
焦ります…。
こうなったら、今週末には見に行かなければなりませんね。
となると、朝一番で北野天満宮に行って、「さいき家」さんでお昼をいただいてと…。
P.S.
昨日の夕方(17時頃)猿沢池の方に向かって歩いていたら平群のおじさんに会いました。
『来ましたか?』と訊いたら『あきまへん』…。
なかなか会えないものですね。
【2009/02/1608:33】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
道明寺天満宮はここ数年、毎年行ってます。
駅前と言うのが、我が家にとってはポイントが高いんですよね。
電車も割りと連絡してるので、乗り換えが楽でした。
しだれ梅がとても良い香りがしました。
大きな梅林と違って境内の中の梅園ですが、見応えがあります。
菅原天満宮に行かれたんですね。
私も以前、行った事があります。
レポ楽しみにしています。
【2009/02/1611:29】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
がんさんへ
最初は北野天満宮に行く予定だったんですが、
来週は法事で観梅が出来ないので、
少しでもたくさん咲いてる所と言う事で
道明寺天満宮にしました。
2/14付けでは7分でしたので、まあまあかなと思ってたんですが、
実際に行ったら、満開でした。
後で、HPを覗いたら、やはり2/15は満開と記載されていました。
この異常な暖かさでいっきに満開になったようですね。
その代わり、人も車も一杯でした。
ああ、猿沢池のカワセミ、どうしちゃったんでしょうねえ。
あんなに毎日、見られたのに。残念でしたね。
私もまた見たいんですけどねえ。
【2009/02/1611:40】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
こんばんわ
お~いいですね。
ロングで撮影できるということは
ほぼ満開なのでは。
こちらの梅は前から
行きたいところの一つです。
今年は南部へでかけたので
来年はタイミング合えば
行ってみようかな。
【2009/02/1621:45】|
URL
|松風#2aa3e6fbf6[
編集する?
]
松風さんへ
花は満開、お天気は雲一つない快晴。
もう素人には打って付けの条件でした。
しかも、道明寺天満宮の梅は人の目線に低く枝が剪定されているので、
本当に写真は撮りやすいです。
梅園の中にある橋に登れば、梅を見下ろせます。
是非、来年は行かれて、松風さんの写真を拝見したいです。
【2009/02/1700:17】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
道明寺天満宮②梅の花をアップで
|
HOME
|
筆作り体験
>>
忍者ブログ
[PR]