かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
09,28
01:11
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
02,15
00:00
筆作り体験
CATEGORY[奈良のその他の所]
以前、ならまちを次女と散策した時、
なら工芸館
で奈良筆作り体験のちらしを見つけました。
手先の器用な次女は参加したいと言うので、
2/13に2人で行って来ました。
平日なので、空いてるかなあと思ったら、
朝から、年配の男女で満席です。
しばらく待って、私達も体験しました。
まずは、簡単な仕上げの工程の糊付け作業です。
100回位、コンコンして、根元にまで、糊を入れ込みます。
手で簡単に絞った後、糸でさらにきつく絞ります。
昔の人の知恵はすごいですね。意外とこの作業難しいです。
この後、写真は撮れませんでしたが、
「練り混ぜ」と言うかなり難しい作業を体験しました。
いろんな種類の毛を混ぜ合わせるんですが、
本当に難しかったです。次女はなかなか上手にやってました。
いろんな動物の毛が展示されてました。
やっぱり、鹿の毛に目が行きましたね。夏毛だそうです。
女性の職人さんもいらっしゃいました。すごい手際が良かったです。
右が長年使ってる職人さんのクシです。こんなに減っています。
動物の毛って堅いんですね。
私達が糊付けして仕上げた筆です。これは持って帰れます。
アンケートに答えたので、お土産を頂きました。
私達が午前中の最後だったので、職人さんといろいろとお話させて頂きましたが、
命ある動物の毛で作ってるので、大事に使って欲しいし、心をこめて書いて欲しいと仰ってました。
私も絵手紙を描く時、心をこめたいです。
ちょうどお昼になりましたので、向かいの
TEN.TEN.CAFE
でランチしました。これで750円はお安いです。
実はこの日、たまたまテレビ取材があって、私達親子もカメラで撮られたんですが、
放送されたのかどうか分かりません。
と言うのも、この後、歯の治療をして痛くて寝込んでましたので。
2/13(金)午後6時からのNHK奈良放送局のニュースをご覧になった方、ご一報下さ~い。
PR
コメント[4]
<<
道明寺天満宮①満開の梅
|
HOME
|
京都府立植物園②美味しい春
>>
コメント
これ、テレビでやってましたね
残念ながら、私は夕食の後片付けをしていたので見られませんでしたが、音だけは聞こえていました。
かたちゃんさんが映っているかもしれないと分っていたら手を止めて見たんですけどね…。
残念なことをしました。
TEN. TEN. CAFE、2回ランチをいただいたのですが、2回共鶏の照り焼き丼だったので『いつもこれか…』と思っていたのですが替わるんですね。
【2009/02/1421:04】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
無題
2日続けてそれぞれお嬢さんと出かけられた様で羨ましい限りです。
筆の作り方って難しそうですね。そして大変そう。
苦労して作られた作品は満足感でいっぱいでしょうね。
綺麗に出来てますね。お二人とも器用な方達ですからねえ。
テレビ見れなかったんですか?
残念!どなたかお知り合いの方が録画されていたらいいですね。
以前、米子に住んでる時に地元のテレビ局が「今どきの6年生」という事で
息子のクラスに取材に来らればっちり息子が映ってましたが、もう親は大騒ぎ(笑)
その親の姿を見て息子はかなり照れてました(笑)
【2009/02/1513:55】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
がんさんへ
わあ、ご覧になられたんですね。
でも、あの時間だと夕食の時間ですものね。
TEN.TEN.CAFEは、2回とも同じメニューだったんですか。
それは、ちょっと残念ですよね。
私はウナギが苦手なので、悩んだんですが、
やっぱりランチが良いと思ってこれにしましたが、
結構美味しかったです。
でも、鶏の照り焼き丼の方が良いなあ。
以前行った時は、とてもあっさりしたお料理だったんですが、
今回はちょっと濃い味でした。
【2009/02/1520:53】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
晴香さんへ
日曜日は主人と出かけると決めてますので、
平日は私一人でいつも寂しいですから、
こうして平日に娘達とお出かけ出来るのは嬉しいですね。
長女はグルメ、次女は芸術とパターンが決まってますね。
筆作りは工程のほんの一部だけを体験したんですが、
本当に難しかったです。
でも、すごく勉強になりました。
奈良の伝統芸について、ちょっと学ぶ事が出来て良かったです。
テレビ取材は係りの人に何チャンネルの何時からとちゃんと聞いてなかったのが、
駄目でしたね。
聞いてたら、いくら歯が痛くても録画予約してたんですけどねえ。
息子さん、映ったんですね。
やっぱり親としては嬉しいですよねえ。
【2009/02/1521:03】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
道明寺天満宮①満開の梅
|
HOME
|
京都府立植物園②美味しい春
>>
忍者ブログ
[PR]