かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
02,24
07:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
02,07
00:00
宇治市植物公園②温室の花たち
CATEGORY[京都のその他の所]
お馴染みのお花のタペストリー 今は今年の干支の丑です。
白い侘介が咲いていました。
ここから温室のお花のご紹介です。
温室の出口から入ったんですが、出口に貴重な
黄色い椿「金花茶」が咲いていました。
何じゃこりゃ! 「パッシフロラ アラタ」クダモノトケイソウです。
こちらは普通のトケイソウ 普通と言っても、珍しい色ですね。
ホワイトキャンドル ネーミングが素敵!
カリアンドラだそうです。
こちらはその赤バージョン
原色が多いハイビスカスですが、こういうピンクもあります。
ちょっと私が気になったお花を載せてみました。
温室の入り口にこんな壁画が。
良く見ると宇治川と朝霧橋の欄干があって、カワセミがダイブする所と
餌を加えて飛び立つ所が描かれています。
もしかして、宇治川にカワセミがいるんでしょうか。ちょっと気になります。
PR
コメント[4]
<<
奈良公園 観梅ツアー
|
HOME
|
宇治市植物公園①春の花たち
>>
コメント
無題
こんばんは!
「黄色い椿」は珍しいですね。
私も先日 花の文化園の温室を覗いてきました。
「パッシフロラ アラタ」が咲いていました。
カリアンドラが綺麗ですね。
宇治植物園にも一度出かけてみたいですね。
【2009/02/0621:32】|
URL
|ikomanokaze#54940b111b[
編集する?
]
ikoさんへ
黄色い椿の「金花茶」は奈良公園の神苑にも咲きます。
でも、屋外ですので、春の一時期だけですので、
なかなかタイミング良く見れません。
こちらは温室ですので、結構見れる確率が高いですね。
この日も綺麗に咲いていて良かったです。
花の文化園にも「パッシフロラ アラタ」が咲いていたんですね。
結構メジャーなお花なんですね。
宇治の植物園もなかなか良いですよ。
でも、私は京都植物園が一番好きですけどね。
【2009/02/0622:03】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
宇治市植物公園
宇治市植物公園はもう何度か行かれてる所ですよね。
やっぱり気に入った所は何度も行きたくなりますね。
珍しいトケイソウですね。クダモノトケイソウっていうんですね。
触ってみたいですね。どんな感触なんだろう。
ホワイトキャンドルも素敵なネーミングですよね。
宇治川にカワセミが?!
ヤフーで「宇治川、カワセミ」で調べたら「所々にいます」って書いてありました。
(昨年の11月28,29の所です)
そして他にもいろいろなカワセミが見れましたよ!是非見て下さいね。
【2009/02/0809:54】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます。
さっそく行って来ました。
感動です。宇治川でも鴨川でも見れるんですね。
オス同士が威嚇してる所なんてすごいびっくりです。
益々、興味を持ちました。
今まで散々大きなアオサギを撮って来ましたが、
これからは小さなカワセミ狙いです。
でも、2月まで位しか見れないそうなので、それが
終われば、メジロですね。
お花以外にも野鳥と言うターゲットが出来て嬉しいです。
クダモノトケイソウの実はパッションフルーツとして
お店に並んでいるものです。
トケイソウの実は食べられないそうですが。
今回、本当に情報ありがとうございました。
【2009/02/0811:49】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
奈良公園 観梅ツアー
|
HOME
|
宇治市植物公園①春の花たち
>>
忍者ブログ
[PR]