かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
02,24
04:03
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
02,06
00:00
宇治市植物公園①春の花たち
CATEGORY[京都のその他の所]
松風さんのブログ
を拝見して花菜が見頃と言う事で、宇治の植物園に行って来ました。
まずは「室町椿」です。綺麗ですよねえ。室内に置いてあります。
室町椿は以前にもご紹介しましたが、改めて説明します。
12年前平等院の裏庭から室町時代の椿の種が見つかりました。
それを宇治植物園が栽培し、見事開花に成功したのです。
それが室町椿と命名されたのです。
良く見ると白い模様が入っています。
今年もまたこうして見れて嬉しいです。
以前の記事は
こちら
です。
冬桜
子福桜
十月桜
水仙もたくさん咲いています。
紅梅が結構咲き出しています。
白梅も少し咲き始めています。
ロウバイです。今年はずっとソシンロウバイばかり見てましたので、
ロウバイは多分今年初だと思います。
紅梅と花菜 これが今回の目的の花菜です。もう満開で、見事でした。
花菜のアップ 青空に映えます。
松風さんの写真を真似して、紅梅を借景に花菜を撮ってみましたが、
駄目ですねえ。上手く撮れませんでした。
もう一枚、角度を変えて挑戦。もっと勉強しなくちゃ。
PR
コメント[6]
<<
宇治市植物公園②温室の花たち
|
HOME
|
節分の日の豆まき
>>
コメント
もう腕は大丈夫でしょうか?
人を押しのけてでもというのは醜い行為ですが、それを「得」としか考えられない人は哀れですね。
きっと何にも良いことは無いと思います。
それはさておき、寒桜にもいろんな種類があるんですね。
法隆寺で見たのは「子福桜」かな…。
こんなに沢山の花が咲いているのなら私も行ってみたいですね。
明日は母の検診日(近大病院)なので、そのあと(午後)どこに行こうか思案中…。
【2009/02/0608:31】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
がんさんへ
ありがとうございます。
元々五十肩で痛いので、その痛い所にドーンとぶつかったんですよね。
あのパワーをもっと他の所で使って欲しいです。
植物園の良い所は名札がある事ですね。
なければ、冬桜も十月桜も子福桜も見分けが付かないです。
やはり、花菜が満開で見事でしたねえ。
平日でしたが、そこそこの方が来られていました。
温室は明日ご紹介しますが、ここもなかなか楽しいですよ。
【2009/02/0610:53】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
こんばんわ
ほんま
ここだけ春のようでしたね。
初めてのところでしたが
良かったです。
今度はいつ行こうかなと
考えています(笑)
【2009/02/0622:36】|
URL
|松風#986cd21e5a[
編集する?
]
無題
早いところでは菜の花の季節ですね。近くの畑や田んぼで探しているのですが、今シーズンはまだ見かけていません。
【2009/02/0700:36】|
URL
|jp3pzd#526e97761b[
編集する?
]
松風さんへ
ほんと、花菜が満開で良いタイミングで行けました。
記事にして下さって感謝です。
私は、この植物園に良く行くんですよ。
初夏は蛍鑑賞会に何度か行きました。
夏は蓮が池に一面に咲きます。蓮鉢も種類が多いです。
池の奥にムクゲが綺麗に咲きます。これもたくさんの種類があります。
あ、良く考えたら、夏が多いですね。
また今度行かれたら、記事を参考にさせてもらいますね。
楽しみにしています。
【2009/02/0712:36】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
そうですね。この植物園のは早咲きの花菜だと思いますので、
うちの周りはまだ少し後でしょうか。
電車の車窓から黄色い一面の畑を見るのが好きです。
また近所の花菜が咲いたら、情報をお待ちしています。
【2009/02/0712:39】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
宇治市植物公園②温室の花たち
|
HOME
|
節分の日の豆まき
>>
忍者ブログ
[PR]