かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
01,29
00:00
塔の茶屋
CATEGORY[奈良のその他の所]
次女とお買い物した時、お抹茶が飲みたいと言うので、
興福寺五重塔のすぐ隣にある塔の茶屋に行きました。
入り口はこんな雰囲気
中に入るとお会計をする場所 そろばんがあります。
ちなみに私は珠算1級です。
通されたお部屋はとっても素敵
お抹茶とわらび餅のセット
お店の前には柿がなってます。青空を借景に。
次女はすごくこのお店が気に入ったようです。
今時の女子大生とは思えない位「和」が好きな子です。
おまけ画像
まんとくん人形 下は大仏プリン
ひょうたんから水 まんとくんバージョン
PR
コメント[6]
<<
茶房 暖暖(のんのん)
|
HOME
|
鹿をオモチャにする娘
>>
コメント
塔の茶屋も
いいですよね。
以前立ち寄ったときに私もお抹茶をいただいたのですが、母は『甘酒がいい』と言ったのです。
単品の甘酒は無く、食事に付属しているものだとは知らずに。
にも関わらず、お店の方は快く『いいですよ』と言ってくださって、お代も無しでした。
なんだか気の毒な気もしましたが、そのときはご好意に甘えました。
まんとくんのキャラクターグッズも結構出ていますね。
私はせんとくんのピンバッチを持っております。
【2009/01/2908:40】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
がんさんのお話を聞いて、思い出しました。
塔の茶屋を出る時、娘はいつも靴べらを使うのですが、
プラスチック製で、パリンと割れてしまったんです。
慌てて、謝ったんですが、女将さんでしょうか、
年配の女性が、「お怪我はなかったですか?」とまず仰ったんです。
そして、「それはもうかなり使って古いですし、
予備もありますから、気になさらないで下さい。」と言われて、
安心しました。
これが本来の接客の姿ですよね。と販売員の経験者は思うのです。
せんとくんのピンバッチお持ちなんですかあ。さすが!
【2009/01/2912:32】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
こういう和風のお茶屋さんは本当に落ち着きますよね。
抹茶はねえ、息子が大好きで大阪から帰ってくると抹茶を点てる事もあるんですよ。
コーヒーよりも番茶や抹茶を好む息子です。
いろいろと可愛いグッズもあるんですね。アイデアを出すのも楽しいでしょうね。
それにしても珠算1級って凄い!
私は計算機だったらキーボード見ずに出来るんですけどね(笑)
【2009/01/2916:39】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
晴香さんへ
奈良には、こういうお店があちこちあるので、嬉しいですね。
しかも昔のまま、ずっとあるおうちなので、値打ちありますよね。
京都程、お洒落じゃないし、垢抜けてませんが、素朴な所が良いです。
晴香さんの息子さん、素敵ですねえ。日本男児って感じです。
キャラグッズは子供達が勝手に買ってくるんですよねえ。
まあ、お土産で頂けるのは嬉しいんですけどね。
たくさんあり過ぎなんですよね。
珠算1級のコメント見て下さって感激。
唯一自慢出来る資格かなあ。
ところで、ずっと前ですが、晴香さんに100ポイント差し上げたんですが、
受け取って頂けましたか?
その時のコメントです。
http://katachan.blog.shinobi.jp/Entry/1043/#comment
昨日もすっごくナイスでしたので、さらに倍の200ポイント!
【2009/01/2916:53】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
ありがとうございますm(__)m
ちゃんとポイントを有難く受け取ってます。私のおバカなコメントに
沢山のポイントを頂けるなんて凄く嬉しいですよ。
いつも言ってますがこれからも高ポイント目指して精進します(笑)
珠算が1級という事は勿論暗算も出来るんでしょうねえ。私は苦手なので凄い尊敬します。
【2009/01/2917:54】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
晴香さんへ
わざわざお返事ありがとうございます。
晴香さんの感性って、すっごく柔軟ですよね。
羨ましいです。
これからも楽しみにしていますね。
珠算1級ですので、暗算も得意です。
と言っても最近は頭がボケてて、もう駄目ですけどね。
でも、レジの釣り銭間違いをどれだけ今までに指摘して来た事でしょうか。
そういう点では、珠算は役に立ったと思います。
【2009/01/2919:26】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
茶房 暖暖(のんのん)
|
HOME
|
鹿をオモチャにする娘
>>
忍者ブログ
[PR]