かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
01,22
00:00
カワセミ観察日記
CATEGORY[奈良のその他の所]
カワセミのカー君です。よろしく!(私が命名しました。)
猿沢池で偶然カワセミを見つけたのが今年の1/5です。
その後、16日17日と目撃しました。
今日は最新の19日のカー君の様子をご紹介します。
猿沢池の畔にある十三重の塔と2ショット 奈良ならではのショットです。
やっぱり枝に止まってる姿が一番絵になります。
カー君はカワセミのオスです。くちばしが黒いからです。
メスはくちばしの下の方が赤いんです。口紅を塗ってるみたいなんです。
奈良公園で良くみかけるセキレイは大抵ペアでいますが、
カワセミは単独行動なんだそうです。
カー君は足のオレンジ色が濃いので、結構年齢はいってるらしいです。
たまたまカワセミの写真を撮りに来ていたおじさんにいろいろ教えてもらいました。
その方は、カワセミに魅せられてずっとカワセミを追い続けているそうです。
友達からの情報で、平群からわざわざ来られたそうですが、
こんなに近くで見られる事は滅多にないと仰ってました。
12月から2月の間しか見られないらしいので、
これからもちょくちょく見に行こうと思います。
主人はカー君の事を不良カワセミだなんて言います。
顔がヤンチャそうだと言うんです。
確かに元気な男の子ですが、トップの写真なんて、
足が内股で可愛いですよね。
ちなみに枚方市に住む義理姉が枚方市の鳥はカワセミだと
教えて下さいました。
主人は枚方出身なのに、全然知らなかったようです。
さて、この日、アオサギが猿沢池にいました。
いつも池の真ん中にいるんですが、珍しく亀のいる丸太にいました。
あごに白いひげをはやしたおじいさんみたいです。
足で頭をかいて、髪の毛が逆立っています。
本当はこんなに首が長いのです。
実はこの日、このアオサギのすぐそばにカー君が止まったのです。
鳩は避けてるようですが、アオサギは怖くないのでしょうか。
その2ショットを撮ろうと思ったのですが、残念ながら撮れませんでした。
観察してると本当にいろんな場面が見られて楽しいです。
この後、カー君の面白い動画が撮れましたので、上にアップしてますので、
良かったらご覧下さい。
PR
コメント[4]
<<
カワセミ観察日記(動画)
|
HOME
|
若草山とその周辺
>>
コメント
今が
猿沢池でカワセミを見るチャンスみたいですね。
母が見たらきっと喜ぶことでしょう。
今週末は奈良で決まりだな…。
因みに、ご覧になった時刻は何時頃だったのでしょうか…?
【2009/01/2211:39】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
がんさんへ
私が見た時間なんですが、
初めて偶然見たのは、1/5の夕方5時でした。
その次見たのが16日の4時半。
いつも夕方で暗いので、撮影しにくいので、
その次は17日のお昼の1時頃に行ったのですが、
全く姿を見せず、3時過ぎにやっと現れました。
この日は快晴で、暖かかったので良かったですが、
2時間猿沢池で待ちました。
その次、19日の2時頃行ったらやはりいなくて、興福寺をウロウロして
時間をつぶし、池に戻ったら、3時過ぎに姿を現しました。
でも、20日は4時半から日没までいましたが、全く姿を現しませんでした。
ですから、必ず、会えると言う訳ではありませんが、
お昼より夕方3時以降に会える確率が高いようです。
朝は見れるかどうか分からないのですが、
カワセミを写しに来たおじさんの話では、朝も見たと仰ってました。
まあ、会えるかどうかは運しだいでしょうか。
日ごろの行いの良いがんさんとお母様の事ですから、
きっと会えると信じてます!
【2009/01/2213:37】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
カワセミと仲良しになったかたちゃん!
今冬は やんちゃなカー君とこんなに仲良しになられたのですね。
すごいですね~!
おひげのアオサギの表情もおもしろいですね。
奈良公園はお花だけでなく鳥の観察もできるのですね。
出かけてみたくなりました。
【2009/01/2221:15】|
URL
|ikomanokaze#54940b111b[
編集する?
]
ikoさんへ
そうなんですよ。
奈良公園はお花と鹿だけでなく、野鳥も宝庫なんですよ。
神苑にお勤めの方が、早朝にいろんな野鳥が飛んで来ると
仰ってました。
私は最初、野鳥には興味なかったのですが、お花を追ってると
一緒に野鳥も見つかるんですよね。
まさに一石二鳥です。
やっぱり、外に出て歩けば、何かに出会うんですよね。
これからは、メジロが楽しみです。
【2009/01/2223:51】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
カワセミ観察日記(動画)
|
HOME
|
若草山とその周辺
>>
忍者ブログ
[PR]