かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
01,15
00:38
雪を求めて三千里①湖東編
CATEGORY[その他の地域]
1/13 連休明け、天気予報では京都は雪。
雪景色を撮りに近鉄特急に乗って、京都へ向かいました。
ところが、雪のゆの字もありません。
それで、急遽、琵琶湖へ行く事にしました。
と言っても、途中下車しない琵琶湖一周の旅です。
すべて車窓からの景色です。
京都駅を出発しても一向に雪はありません。ちょっと焦り始めたら、
やっと近江八幡駅辺りから雪が降り始めました。
彦根駅辺りになると雪がかなり積もっています。
米原駅の周辺は大雪です。隣のホームに富山行き「しらさぎ」が止まっています。
米原駅での停車時間が長いので、新快速の先頭車両から撮影しました。
米原駅から北陸本線になるのですが、女性の運転手さんにかわりました。
ホームの雪かきも大変ですね。
何と隣の線路に新幹線が通過して行きました!
米原駅を出発した頃から晴れ始めました。
青空と山と真っ白な田園
さあ、余呉湖です!!
ズームで寄ると水の色が良く分かります。
琵琶湖とはまた違う瑠璃色をしています。
この木は伝説の天女が羽衣をかけた木でしょうか?
明日は湖西編です。
PR
コメント[8]
<<
雪を求めて三千里②湖西編
|
HOME
|
大阪城公園②小鳥編
>>
コメント
車を運転していると
雪は嫌なものですが、電車なら快適ですね。
雪景色は嫌いじゃないし、こういう「雪景色を見るツアー」もいいですね。
お弁当とお茶があれば完璧かな…。
私は湖西しか行ったことが無いので、一度湖東や湖北にも行ってみたいんですけどね。
【2009/01/1510:12】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
雪景色
『途中下車しない琵琶湖一周の旅』これはいい!(笑)
列車の中なら暖かいですものね。久しぶりに雪国の風景を見た様で懐かしいですねえ。
やはり綺麗ですねえ。見るのはいいんですが、外に出ると寒いですよね。
でも滋賀県の雪としてはまだまだですよね。大雪の時はもっと積もってますものね。
と13年の雪国経験者は語ります(笑)
【2009/01/1511:58】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
がんさんへ
前回、次女と琵琶湖一周しましたので、それがちょうど下見みたいになって、
今回、良いビュースポットをしっかり見れました。
普通は景色は湖西の方が抜群に良くて、湖東はイマイチなんですが、
雪景色は湖東の方が良かったですね。
そして、琵琶湖最北端の余呉湖がしっかり見れたのが、感動でした。
実は、彦根か余呉で途中下車しようかと思ったんですが、
車内が快適なので、結局ずっと乗ったままでした。
約3時間で一周出来ますよ。
お弁当とお茶持参で是非、行ってみて下さい。
【2009/01/1514:31】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
晴香さんへ
琵琶湖一周の旅は2回目で1回目の記事はこちらですので、
良かったら、ご覧下さいね。
http://katachan.blog.shinobi.jp/Entry/1016/
http://katachan.blog.shinobi.jp/Entry/1017/
外に出て、直接雪と戯れたいと思ったんですが、
雪用の服装じゃなかったし、結局ずっと車内にいました。
私にしたら、もうあの雪景色で充分満足で、感動しまくりました。
特に雪の余呉湖は素敵でした。
ほんと、湖北は、あの程度で済まないでしょうねえ。
今度は、次女と行って、雪遊びしたいなあと思います。
この旅、癖になりそうです。
【2009/01/1514:54】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
雪景色の琵琶湖一周の旅は格別ですね
青空の雪景色もたまりません!きれい!
雪深い湖北 見るものにとっては感動ものです
ここで生活している人たちはたいへんなのでしょう。
【2009/01/1520:27】|
URL
|ひこぼし#5349757592[
編集する?
]
ひこぼしさんへ
ひこぼしさんの様に京都の雪景色を撮りたくて出かけたんですが、
結果、琵琶湖の雪景色が見れてラッキーでした。
湖北はもうほとんど北陸ですものね。近畿と言う感じじゃないです。
ほんと、私達は、綺麗だなあですみますが、住んでおられる方は大変でしょうね。
この日も私はすごい大雪で騒いでたんですが、
地元の方はこんなのまだ大雪じゃないみたいな感じでしたね。
【2009/01/1520:49】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
お元気ですね!
小正月が終って やっと動き出しました。
ご挨拶が遅くなりました。今年もよろしくお願いします。
お正月からお元気で あちこちを廻っておられるので 驚きました。
縮こまっている自分に反省!
伊吹山がきれいですね。
私もこの山が大好きです。
【2009/01/1614:58】|
URL
|ikomanokaze#54940b111b[
編集する?
]
ikoさんへ
お久しぶりです。
去年は何度も病気をしましたが、
お陰様で今年は元気にスタートがきれました。
と言うか、私は、暑いのは苦手で、寒いのは好きなので、
これからの季節は活躍出来るんです。
伊吹山きれいですよね。
山頂の高山植物が素晴らしいらしいので、是非、登ってみたいです。
最近、ウグイスやカワセミと遭遇しました。
良かったら、ikoさんに見て頂きたいです。
【2009/01/1615:28】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
雪を求めて三千里②湖西編
|
HOME
|
大阪城公園②小鳥編
>>
忍者ブログ
[PR]