かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
01,14
00:00
大阪城公園②小鳥編
CATEGORY[その他の地域]
ついにウグイス発見!?
ほら!ウグイスですよ!!
大阪城公園でいろんな小鳥と遭遇しました。
トップの2枚の写真ですが、
オンライン野鳥図鑑
に掲載されてる写真と
見比べるとそっくりです。
またウグイスの特徴として、
「頭部から背、尾までの上面と翼が灰色みのある暗黄緑色。
汚白色の眉斑と淡黒褐色の過眼線がある。
顔、喉(のど)からの体下面は汚白色だが、
耳羽はやや暗色で、脇(わき)には淡褐色みを帯びる。
尾は長い。嘴と足は暗褐色で、上嘴(じょうし)は黒みがある。 」
と書いてあります。
ぴったり当てはまっているように思います。
何せ、「声はすれども姿は見えず」で、私は一度も見た事が
ありませんので、断定出来ません。
もし、ウグイスなら、先日のカワセミに続いて、
いや、それ以上の大スクープになるのですが。
野鳥に詳しい方、教えて頂ければ、幸いです。
さて、他の小鳥もご紹介しましょう。
シジュカラ 以前、片岡梅林で見かけた事があります。
飛び立つ瞬間
セキレイ 道の真ん中を堂々と歩いています。
ヒヨドリの赤ちゃん そばに親鳥がいて、巣もありました。
ジョウビタキ 以前、ここの梅林で見た事があります。
すぐ目の前にいて、いろんな角度でポーズをとってくれます。
結構長くいてくれました。
そして、ピョンと飛び降りて・・・
地面に着地しました。
とっても楽しい時間を過ごせました。
横にいた主人は呆れていたかも。
PR
コメント[6]
<<
雪を求めて三千里①湖東編
|
HOME
|
大阪城公園①花編
>>
コメント
またまた
やりましたね。
ウグイスですよ、間違いなく。
私は箱根で一度ちらっと見たことがあるのですが、眉のようにピッと入った筋が印象的でした。
羨ましいな~。
先日のカワセミといい、今年は鳥に縁がありそうですね。
その他の鳥も貴重な瞬間が捉えられていて素晴らしい!
【2009/01/1410:31】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
がんさんへ
わーい、やっぱりウグイスですか!
がんさんが仰るんだから間違いないですね。
本当は、すっごく嬉しかったので、
大大スクープとして、記事にしたかったんですが、
主人が間違ってたらかっこ悪いので、程々にと言うので、
控えめな記事にしました。
大阪のど真ん中ですが、大阪城公園は自然が一杯で
鳥たちも居心地が良いのでしょうね。
今回、こんなにたくさんの小鳥に出会えたのは、
人がほとんどいなかったからかなあと思います。
どの鳥も全く警戒心がなかったですので。
自然の花や鳥と人が共存出来ると良いなあと思います。
【2009/01/1411:17】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
おめでとうございます!!!
がんさんのお墨付きで間違いない!とわかった訳ですからもう大喜びしましょうよ。
凄い!!! 私も鳴き声はよく聞くのですが姿は見た事はありません。
こりゃあ、年の初めから縁起がいい!ですね。私も貴重な写真、見せて頂いて感激ですよ。
ご主人に「えっへん、どんなもんだい!」と自慢しましょうね(笑)
それにしても小鳥というのは可愛かったり、姿が美しかったりと人を楽しませてくれますね。
【2009/01/1417:15】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます。
ウグイスは警戒心が強く滅多に人の前に姿を現さないと
聞いていましたので、見る事は難しいと思っていましたが、
まさか、目の前で見れて、しかも撮影出来るとは夢みたいです。
他の小鳥たちは、お馴染みのものばかりですが、
結構近くで、じっくり撮影出来て良かったです。
小鳥はちょこちょこして本当に見てて可愛いです。
マニアのカメラマンのおじさん達がジョウビタキを撮影するのに、
わざわざ、餌を仕込んで待ち伏せしてたんですよ。
そこまで、しないと良い写真が撮れないんでしょうか。
私は、小鳥たちの自然な姿を撮れたらそれで満足です。
【2009/01/1419:27】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
こんばんわ
鳥は好きですが
名前なかなか覚えられません。
凄いですね。
ウグイスはこういう
鳥なんですね。
ウグイスにスミマセン((;´▽`lllA``
【2009/01/1420:49】|
URL
|松風#2aa3e6eed6[
編集する?
]
松風さんへ
松風さんはワンちゃんを連れてお出かけの事が多いので、
鳥とはあまり遭遇されないかもしれませんね。
初めてメジロを見た時、ウグイスだと思いました。
まさにウグイス色をしてましたので。
主人にメジロと言われて、確かに目の周りが白いので、
すぐに覚えました。
ウグイスは図鑑で何度も何度も見て何とか判別出来るようになりました。
結構梅林では、メジロと遭遇しますが、ウグイスは快挙でした。
【2009/01/1420:58】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
雪を求めて三千里①湖東編
|
HOME
|
大阪城公園①花編
>>
忍者ブログ
[PR]