かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
01,13
00:00
大阪城公園①花編
CATEGORY[その他の地域]
大阪城公園の梅林
1/11(日)主人と大阪城公園に行って来ました。
梅は早咲きのが少し咲いていただけでまだまだでしたが、
もう少しすれば、梅の花で一杯になるでしょう。
葉牡丹の牛の花壇
お目当てのロウバイは満開です。
ここのはソシンロウバイですね。
寒紅梅
冬至
一重野梅と天守閣
香篆(こうてん)
十月桜
十月桜と天守閣
PR
コメント[10]
<<
大阪城公園②小鳥編
|
HOME
|
京都御苑
>>
コメント
無題
この連休は奈良の大文字にも雪が積っていましたね。
暖かい大阪はだいぶ早いんですね。春日大社のソシンロウバイは数輪咲き、片岡梅林は固い蕾でした。
【2009/01/1300:09】|
URL
|jp3pzd#526e97761b[
編集する?
]
早々と
大阪城公園に行かれたんですね。
ロウバイもいい香りがして、趣がありますよね。
まだ出ていなかったかもしれませんが、ここに出店されている梅の盆栽は良いものが多いと思います。
昨年酔心梅を買ったのを思い出しました。
私も年に一度は訪ねてみたい素敵な梅園です。
【2009/01/1308:32】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
無題
昨日からパラパラと雪が降り寒い寒い日が続いています。
こういう日は外に出たくないでしょうね。
葉牡丹の牛の花壇って、葉牡丹で作るという発想が面白いですね(^^♪
梅と十月桜が咲きましたか。寒いのに咲いてる花を見ると健気だなあと思います(笑)
天守閣と十月桜がよく合いますね。
【2009/01/1312:28】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
雪が降ってもほとんど積もらない奈良ですが、
やっぱり、山の上は残るんですね。
朝、ベランダから見て、白い三角が見えて何か可笑しかったです。
大阪城公園の梅林は品種が多いですからね。
暖かいと言う事もあるでしょうが、早咲きが咲き始めたようですね。
でも、まだまだ蕾でしたので、これからですね。
春日大社と片岡梅林の情報ありがとうございます。
奈良はもう少し先のようですね。
【2009/01/1317:51】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
がんさんへ
まだ行く予定ではなかったのですが、
枚方の兄夫婦の家に行くので、ちょっと寄りました。
ロウバイは満開で良い香りが漂っていました。
盆梅のお店はまだでしたね。
良い盆梅が多いんですか。
酔心梅の開花、楽しみにしていますね。
ここは、入場無料だし、種類が多いし、
うちからは大和路快速1本で行けるので、また行きたいです。
【2009/01/1317:57】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
晴香さんへ
昨日、ニュースで長崎が大雪なのを見ました。
そちらの方も雪が降ってるんですね。
晴香さんの様に大雪の経験のない私は、
雪が降って欲しいんですが、奈良はなかなか降りませんねえ。
ま、雪はなくても、早咲きの梅やロウバイや十月桜が
頑張って咲いてくれてるので、幸せです。
葉牡丹の牛は良いでしょう。
こういうのを見ると心が和みますね。
【2009/01/1318:03】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
雪で思い出した事が…
もし、以前に話してたのならごめんなさいm(__)m
米子の幼稚園での事。入園するに当たって案内書の様なものをもらったのですが
そこに「吹雪の時は休園とします」と書いてありました。
ある日、凄い吹雪だったので幼稚園に電話し
私「今日は休園ですよね?」
幼稚園「え?どうしてですか?」
私「吹雪の日は休園だと書いてあったのですが…」
幼稚園「え?こんなのは吹雪とはいいません(笑)」
私「・・・・」
というやり取りがあり、呆然としながら子供達を幼稚園に送っていったのを思い出します。
雪国って凄い!と思った瞬間でした(笑)長々とすみません。
【2009/01/1318:51】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
晴香さんへ
米子とか雪国でずっと暮らしておられる方達は
どんな雪が吹雪なんでしょうね。
その人の育った環境で雪の感覚が全然違うんでしょうね。
子供さん達もお母さんも米子での生活は良い経験でしたね。
九州、中国地方の日本海側、関西と全然違う所での生活は
大変だったでしょうが、それぞれに良い思い出でしょうね。
一度、奈良に雪が降って、すっごい喜んで写真をアップした時、
晴香さんが「こんな少ない雪では雪だるまを作るのは大変だったでしょうね。」と
コメントを下さって、びっくりした事がありました。
晴香さんが大雪経験者とはその時知らなかったもので。
後で、納得しましたが。
また面白エピソードを聞かせて下さいね。
【2009/01/1319:15】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
こんばんわ
ここは昨年初めて
訪れて観梅、満喫しました。
ワンコも入れるので
とても良かったです(笑)
【2009/01/1321:03】|
URL
|松風#2aa3e6eed6[
編集する?
]
松風さんへ
いつもワンちゃんを連れてお出かけになるんですね。
ここは、すごい品種が多いですし、無料ですし、良いですよね。
梅が満開になった頃にまた行きたいなあと思っています。
梅林の他に、桃園もありますし、桜も見事なんですよ。
【2009/01/1322:06】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
大阪城公園②小鳥編
|
HOME
|
京都御苑
>>
忍者ブログ
[PR]