かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2009
01,08
21:29
賀茂川のユリカモメ①
CATEGORY[京都のその他の所]
ユリカモメのアップ
1/4に主人と上賀茂神社にお参りした時、
賀茂川にたくさんのユリカモメを発見しました。
写真を撮ったり、動画を撮ったりしたんですが、
初詣が目的でしたので、名残惜しかったんですが、
その場を去りました。
その2日後、1/6に今度は、次女を誘って、賀茂川にやって来ました。
ユリカモメの餌の食パン持参で。
場所は地下鉄北大路駅から北山駅付近の賀茂川です。
ちなみに、賀茂川は高野川と合流したら鴨川と表記するそうです。
賀茂川の景色
近づくとユリカモメが一杯川の中にいます。
お行儀良く一列に並んでいます。
娘が餌を投げるとユリカモメが集まって来ます。
並んで飛ぶと迫力満点
中にはカメラ目線のユリカモメもいます。
こちらに寄って来ても決して、人を突っついたりはしません。
ある程度距離を置いて、宙に浮いて待機しています。
でも、すごい勢いでユリカモメ同士のバトルが始まります。
その結果、ひっくり返るユリカモメも。
向こうの方でおじさんが餌を投げ始めたら、一気にそちらに飛んで行きました。
コツがあるようで、おじさんの投げた餌はみんな仲良く順番に食べていました。
餌の食パンが無くなったので、新進堂北山店で菓子パンを食べました。
美味しかったです。
PR
コメント[6]
<<
賀茂川のユリカモメ②動画
|
HOME
|
ご近所の名所
>>
コメント
菅原道真の歌にもある
都鳥ですね。
いますよね、加茂川に。
東京のお台場にも沢山いました。
普通のカモメは結構凶悪な目つきをしているのですが、ユリカモメは優しげで好きだと母も申しております。
【2009/01/0909:26】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
がんさんへ
ユリカモメ、何か愛嬌があって、可愛いですよね。
昔、お台場に行った時、モノレールが「ゆりかもめ」と言う名前だったので、
可愛いなあって思ってたんです。
と言うのもユリカモメと言う鳥の存在を当時知らなかったんです。
ユリカモメがたくさんいるので、そういうネーミングだったんですね。
やっと納得出来ました。
【2009/01/0915:56】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
ゆりかもめ
今日の撮影はお嬢さんですね、きっと(笑)
動画も見せて頂きましたが写真も含め迫力を感じました。餌を投げられたお嬢さんは
あまりの迫力にびっくりされたでしょうね。
面白い場面の写真が多くて楽しませてもらいました。
おじさんはきっと以前から鳥をしつけてたのかな。
最後のオチ?がパンだったのには笑いました。美味しそうですね、ゴクン。
【2009/01/0918:31】||晴香#9859db6ef8[
編集する?
]
晴香さんへ
今回はコンパクトと一眼レフの2台で、2人で協力しあって撮影しました。
ですから、誰がどれを撮ったのかは、分かりませんが、
良い写真が撮れて満足です。
結構編集が大変でしたが、良い感じで記事に出来て良かったです。
次女が投げた時も私が投げた時もすごい群がって来たので、
ちょっと怖かったです。
おじさんは遠くに高く投げていましたので、
次の機会があれば、そうしたいです。
最後のオチを分かって頂けるなんて、かなりお笑いの通ですね。
【2009/01/0921:08】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
懐かしい場所
ユリカモメとても活き活き躍動感あふれる画像ですね。
実は大昔ですが、私この近くに数年住んでいたことがありまして…すごく懐かしいです。
時々、食パンの耳をたくさん持って、かたちゃんさんと同じように、投げてました。(^.^)
【2009/01/1123:40】|
URL
|なら散策#99c55d709b[
編集する?
]
なら散策さんへ
へえ、京都に住んでおられた事があったのですか。
大昔って、赤ちゃんの時ですか?
この辺り、すごく良いですよねえ。
今の所も好きですが、もし京都に住むなら
この辺が良いなあと思っています。
毎日、賀茂川を散歩出来るし、
何と言っても、京都植物園がありますものね。
昔から、ユリカモメがいたんですね。
食パンは真ん中より耳が良いみたいですね。
【2009/01/1123:51】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
賀茂川のユリカモメ②動画
|
HOME
|
ご近所の名所
>>
忍者ブログ
[PR]