2009 01,05 21:52 |
|
前から撮りたい鳥がいまして、一つはウグイス。これはもう諦めてます。 もう一つがカワセミです。これはチャンスがあります。 あるブログで奈良公園の春日野園地でカワセミを撮影されてたのを 拝見した事があります。 今年は是非、撮りたいと思っていましたら、さっそくチャンスが来ました。 もうおせち料理も底をつきたので、いつも通りに、猿沢池の方まで歩き、 スーパーでお買い物をするつもりでした。 猿沢池の真ん中には、いつもの様にアオササギが首をすくめて、立っています。 まるで宙に浮いてる様ですが、噴水の蛇口の所にいるんです。 もう珍しい光景ではありませんので、そのままスーパーに行こうとしたら、 いつも亀のいる丸太の枝にちょこんと小鳥が止まっています。 セキレイかなあと思って良く見ると口ばしが大きく、体が青いのです。 もう必死でカメラのシャッターを押しました。 実は、今日はお買い物だけだし、カメラはいらないかなあと思ったのですが、 念の為にコンパクトをかばんに入れていたんです。 ただ、夕方で、もう日が暮れる寸前でしたので、 感度が低いとぶれますし、感度を高くすると画像が荒くなるし、 苦労しましたが、とりあえず、撮影出来ました。 もうお正月早々、すごく嬉しかったです。 一枚目の写真は顔に枝がかぶっていますが、 この時は、顔の向きを変えてくれたので、はっきりと見えます。 正面を向いてますが、口ばしに何かを加えているようにも見えます。 違う枝に移動しました。 この後、池の真ん中の方に飛んで行き、水の中にダイブしました。 そして、遠くへ去って行きました。 PR |
|
コメント |
スクープですね!
私はカワセミをまだ見たことがありません。猿沢池で出会えるとはびっくりです。猿沢池でアオサギには何度も出会っていますけど。 |
猿沢池でカワセミですか…。
素晴らしい! 以前、鎌倉の円覚寺と、横浜の自宅近くのお寺で見たことはありますが、写真に撮ることはできませんでした…。 宝石にたとえられるだけあって、美しい鳥ですよね。 新年早々、縁起がいいですね。 |
もう感動の一言でしょうね。
やりましたね!私にもかたちゃんの喜んでる姿が目に浮かぶようです。 どれもベストショットじゃないですか!真ん中のなんてカメラ目線で(笑)よく逃げませんでしたね! そして一番下の写真はカワセミの特徴がよく出ていて凄く綺麗! かたちゃんの説明がまるで実況中継を聞いてる様なそんな感じでした。 【2009/01/0617:20】||晴香#9859db6ef8[ 編集する? ]
|
こんばんわ カワセミの撮影 誠おめでとうございます。 鳥はなにせあたりまえですが 動くのが速いので とらえることが難しいですね。 これからも どんどん挑戦してください。 楽しみにしています。 |
ありがとうございます。
jp3pzdさんの様に良く奈良公園に行かれてる方でも ご覧になった事がないんですね。 じゃあ、ほんとラッキーだったんですね。 いつか奈良公園で目撃出来るだろうとは思っていましたが、 まさか猿沢池とは思いませんでした。 |
ありがとうございます。
奈良公園がお馴染みの者としては、 カワセミなんて、驚きですよね。 しかも、猿沢池ですものね。 昔は、カルガモやアオサギで大騒ぎしてたものですが、 まさか、こんな日が来るなんて、本当に嬉しいです。 カメラを持っていて本当に良かったです。 |
ありがとうございます。
最初は別の小鳥と思ったんですが、口ばしが大きくて、 カワセミに似てるなあと思ったんですが、 背中の青い部分が見えなかったので、まさかカワセミが いるはずないと思いながら、とりあえず、写真を撮ってたんです。 そしたら、子供がカワセミや!って、言ってたので、もう必死で撮りました。 生まれて初めて見て、それをカメラにおさめられたのは、本当に ラッキーでした。 向きを変えたら、綺麗なブルーの羽が見えて、本当に美しい鳥でした。 ピンボケが半分位あったんですが、とりあえず、 アップ出来て良かったです。 |
ありがとうございます。
基本的に小鳥は本当にチョロチョロするので、撮影は大変ですよね。 メジロとか、特に撮るのが大変ですよね。 でも、何故か、このカワセミは枝に止まって、じっとしていたんですよ。 そういう点がとてもラッキーでしたね。 見れただけでも幸せですが、撮れてなお嬉しいです。 また、いろんな小鳥も撮影したいと思います。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |