かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
12,19
20:57
正暦寺③紅葉と赤い実
CATEGORY[奈良のお寺]
いよいよ、今年最後の紅葉の記事となりました。
正暦寺には、いろんな赤い実がなっていて、心が和みました。
一眼レフの接写レンズでの撮影です。
福寿院のお庭に万両の赤い実が。
万両の実のアップ
千両の赤い実 上向に実がなってるのが千両。
下にぶら下がっているのが万両。
福寿院のお庭の南天の赤い実
鈴なりの南天の実
真弓の赤い実 本堂前にて
紅葉の向こうに柿の実が一杯
紅葉とピンクの山茶花
接写レンズですが、中望遠マクロなので、また違った写真が撮れます。
境内の前に広場があって、そこでお弁当を食べました。
ススキが太陽の陽を受けて、光っていました。
今年もたくさん日本の秋を堪能出来ました。
一杯の紅葉・黄葉が見れて、本当に幸せでした。
PR
コメント[6]
<<
素敵なクリスマスランチ
|
HOME
|
正暦寺②お堂と紅葉
>>
コメント
無題
こんばんわ
今年は奈良の紅葉を
見ることなしに過ぎてしまい
とても残念でした。
来年は行きたいですよ。
寒牡丹、冬牡丹は来年早々に
行こうかと思っています。
京都には名所はないんですよね(汗)
【2008/12/1922:38】|
URL
|松風#2aa3e6c029[
編集する?
]
無題
紅葉の時期に行けなかったのですが、赤い実ならまだ楽しめそうですね。最初に写真に興味を持った頃、父親の一眼レフと接写マクロレンズで遊んでいました。そろそろ自前でデジ1眼でも思いつつ、コンデジばかり買っています。
【2008/12/2000:30】|
URL
|jp3pzd#526e97761b[
編集する?
]
松風さんへ
今年は奈良の紅葉はご覧になれなかったそうですが、
京都は精力的に本当にたくさんまわられましたよね。
お馴染みの所から、珍しい所まで、素敵な写真を一杯拝見しました。
来年は松風さんのブログから電車で行けそうな所を
ピックアップして、是非紅葉狩りに行きたいです。
そう言えば、冬牡丹、寒牡丹の名所は京都はあまり聞きませんね。
ない事はないんでしょうが、奈良は結構ありますよね。
私は、さっそく今日、当麻寺の冬牡丹を見て来ました。
【2008/12/2018:54】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
そうですね。正暦寺の南天は半端じゃない位
真っ赤な実がたくさんなっていました。
カメラですが、いろんな方のブログのお写真を拝見して、
皆さんお上手なので、どうしたらあんな写真が撮れるの?
と主人に相談したら、主人は一眼レフで、望遠やマクロがあると
撮れると言って、実際に買って来てくれたんです。
でも、結局使いこなせず、コンパクトの方が重宝しています。
要は、カメラ云々より、技術ですよね。後は、センスでしょうか。
とにかく、もっとマニュアルを勉強しないと駄目ですね。
またご指導下さいね。
【2008/12/2019:19】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
冬の華やかさ
万両、千両、南天、マユミと冬の庭も華やかですね。
我が家も今はこの赤い実と黄色い実で華やぎをつくってくれています。
気持ちまで華やぎます。
植物は花や葉の変化で喜びを与えてくれますが 実も花に負けないほどの喜びですね。
かたちゃんのところを訪問するとぱっと明るくなりました。
【2008/12/2021:01】|
URL
|ikomanokaze#54940b111b[
編集する?
]
ikoさんへ
仰る通り、冬はあまり花がありませんが、
赤い実は可愛いし、華やかさがありますよね。
本当に心が和みます。
そして、お寺の境内やお庭にぴったりで、絵になりますよね。
正暦寺は奈良らしい落ち着いた素敵なお寺です。
【2008/12/2122:44】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
素敵なクリスマスランチ
|
HOME
|
正暦寺②お堂と紅葉
>>
忍者ブログ
[PR]