かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
12,17
20:22
春日若宮おん祭りお渡り式
CATEGORY[奈良の神社]
昨日、12/17は春日若宮おん祭りのお渡り式が行われました。
奈良ではこれが終われば、今年一年も終わりと言う事になります。
毎年、主婦パワーと地元パワーで、一番良いスポットで見学します。
春日大社の一の鳥居付近です。
ここは、お渡り式の最終地点で
競馬や稚児流鏑馬(ちごやぶさめ)が行われるからです。
でも、今年は体調がまだ完全じゃないので、
家族から禁止令が出され、仕方なく我が家から
数十メートルと言う場所で見学しました。
三条通りのJR奈良駅側です。
ロケーションが悪いので、とっても撮影し難かったですが、
とりあえず、見学出来ただけでも良かったです。
徒歩1分で見れるなんて有難い事です。
小雨が降っていましたので、お稚児さん達はビニールを被っています。
御所車のお姫様 美しいです!
女性は艶やかですね。
目の前にお馬さんが止まったので、蹄を撮ってみました。
七夕の笹飾りみたいです。
馬長の児(ばちょうのちご)
流鏑馬(やぶさめ) 勇ましいです。
野太刀(のだち) 奈良航空自衛隊幹部候補生学校の方達です。
大名行列の足軽さん達 陽気な方が多いです。
子供大名行列の子供達 毎年この子達が楽しみです。
南都奉行 凛々しいお侍さんです。
PR
コメント[4]
<<
正暦寺②お堂と紅葉
|
HOME
|
正暦寺①お庭の紅葉
>>
コメント
今年のおん祭は
一日も休日が絡まないので断念…。
お稚児さんが可愛らしいですね。
御所車のおねいちゃん、見てみたかったな…。
さて、後はクリスマスがあって、いよいよ新年。
良いお正月が迎えられるよう、ご自愛ください。
【2008/12/1808:45】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
伝統行事は曜日ではなく、日にちのが多いですよね。
今年は平日でしかも小雨が降っていましたが、
それでもたくさんの方が見に来られてました。
正直、行列の女性は様々な方がいらっしゃいましたが、
御所車の女性は多分ミス○○とかの方じゃないでしょうか。
とても美人な方でしたよ。
私はもっぱら、若いハンサムな男性に見惚れてました。
昨日は家族の言う通り、近所にしておいて良かったです。
やはり人ごみは疲れますね。
いつも励ましのお言葉、ありがとうございます。
元気に新年を迎えたいですね。
【2008/12/1811:46】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
春日若宮おん祭り
かたちゃん、こんにちは!
家のすぐ前を春日若宮おん祭りの行列が通るなんて じっとしておられませんね。
私は人が多いところは苦手ですので 今年も行列が見られませんでした。
こうやってかたちゃんのところを訪問して 気分を味わっています。
行列の様子がよくわかります。
ありがとうございます。
【2008/12/1916:38】|
URL
|ikomanokaze#54940b111b[
編集する?
]
ikoさんへ
今年は平日ですし、小雨が降ってましたので、
どうかなあと思いましたが、三条通りは結構、見学者が集まっていました。
きっと近鉄奈良駅付近や春日大社の一の鳥居はもっとすごい人だったと思います。
毎年見てる訳ではありませんが、多分20回以上は見てるんじゃないでしょうか。
子供達が小さい時は、もっぱら、露店に連れて行って、見学どころじゃなかったですが、
もうその子供達も大きくなり、今は自分の為に行列を楽しんでいます。
こういう奈良の伝統行事がブログを通してお伝え出来る事を本当に嬉しく思います。
【2008/12/1917:07】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
正暦寺②お堂と紅葉
|
HOME
|
正暦寺①お庭の紅葉
>>
忍者ブログ
[PR]