2023 05,07 15:46 |
|
2023年4月26日(水)
朝食バイキング 岩手のブランド米 『銀河のしずく』と『金色の風』 ご飯のお供もいろいろ揃っています。 右側のは、岩手のブランドニジマス「姫神サーモン」と県産のめかぶにカニカマ、 いくらととろろ芋が入っています。これは、何かと言うと… 醤油をかけて、ご飯にぶっかけます。すると… 即席の「彩りぺっこどん」の出来上がりです。主人が絶賛してました。 盛岡三大麺 「わんこそば」 10年前、盛岡で50杯食べました。若かった! 「盛岡冷麺」 キムチが入ってたので、びっくりしました。 「盛岡じゃじゃ麺」 想像してたのと全然違ってました。 どれもお試しで、小さな椀にちょこっと入ってるので、食べられて良かったです。 和食だけでなく、洋食もあります。 ローストビーフは、岩手のばっけ味噌添え、県産野菜のポトフ(真ん中のお皿) くずまき高原牧場のコーヒー牛乳(右上) 懐かしい味でした! そして、岩手県民のソウルフード「福田パン」(クロワッサンの隣) コッペパンの中にピーナッツバターが入っていて、めちゃくちゃ美味しかったです。 カフェインレスコーヒーが南部鉄器に入っているんですよ。 まろやかな味でしたね。 PR |
|
2023 05,06 19:29 |
|
アートホテル盛岡で宿泊します。盛岡駅から徒歩10分程ですが、とてもきれいなホテルです。 ちなみに盛岡駅は、めちゃくちゃ都会でびっくりしました。 お部屋は、予約でデラックスツインが取れたので、ゆったり出来ました。 13階の最上階のお部屋なので、窓からは、岩手山が見えます。 ディナーは、和食、洋食、中華とあるのですが、事前に調べて、中華を予約しました。 「フカヒレの姿煮コース」です。まずは、豪華前菜盛り合わせ フカヒレの姿煮 温野菜添え 生まれて初めてのフカヒレの姿煮です! 大海老の極上スープ煮 北京ダックの巻物とスモークした岩手県産カキの衣揚げ 北京ダックも初めてです! 牛肉と三つ葉の炒め物 鮑の煮込み アンチョビソース アサリとゴボウの汁そば 最後は、デザート二種盛り合わせでメロンと杏仁豆腐でした。 |
|
2023 05,06 18:56 |
|
東京から、グランクラスの新幹線で一ノ関まで行き、そこから、在来線で平泉へ。 世界遺産の中尊寺へ向かいます。タクシーで5分です。 中尊寺の金色堂です。中尊寺は、細長い境内で、真ん中に参道があり、その周りに 様々なお堂があります。国宝は、この金色堂だけで、他にいくつかの重文があります。 拝観料は、800円です。(クレジット可) 境内の中にある白山神社の鳥居 奥に進むと能楽殿があります。実際にここで、能が披露されるみたいです。(重文) 釈迦堂 他に旧覆堂(重文)や経蔵(重文)等があります。 中尊寺本坊表門 遅咲きの関山が咲いていました。 世界遺産ではありますが、平日と言う事もあり、参拝者は、少なかったです。 |
|
2023 05,06 18:24 |
|
2023年4月25日(火)
奈良→京都→東京そして、東北新幹線の「やまびこ」で東北へ タイトルの『グランクラス』とは、東北新幹線だけにある車両で、グリーン車の さらに上のクラスです。写真の左上のゴールドのマークがグランクラスのロゴです。 飛行機で言うファーストクラスですね。 1車両に18席しかないんです。この日、私達2人の他には、サラリーマンが1人、 おじいさんが1人でした。そのおじいさんは数分だけ座って、別の車両に移動しました。 もしくは、上野で下車したかも。多分、ただ乗りだと思います。 すごく豪華な椅子です。近鉄の『しまかぜ』と同様の椅子だと思います。 乗り心地は、抜群です。 スリッパが付いています。持ち帰る事も出来ます。 トイレはもちろん、きれいなのですが、洗面台がすごくオシャレです。 |
|
2022 11,03 17:29 |
|
朝食は、お決まりのビュッフェです。 ホテルの玄関から富士山が見えました。4日間ずっと晴天でした! ホテルにもハロウィンの飾りがありました。 バスで、箱根湯本へ。おそばが美味しいとの事で、天ざるを頂きました。 ロープウェイで、大涌谷へ 14年ぶりです。 14年前の大涌谷の記事は、こちら 日曜日だったので、たくさんの観光客がいました。 富士山も頭の方だけ見えました。 今まで、冬に富士山を見ることが多かったので、雪のない富士山は、かなり印象が違いますね。 新幹線で三島駅から京都まで帰り、京都から奈良まで近鉄特急で帰宅。 ※飛鳥Ⅱは2回目の乗船でしたが、あこがれのスイートルームで、何もかも大満足でした。 その後のバスツアーは、まあ、おまけと言う感じですね。 飛鳥Ⅱの1回目の乗船記事です。 飛鳥Ⅱ日向クルーズ① 飛鳥Ⅱ日向クルーズ② 飛鳥Ⅱ日向クルーズ③ |
|
忍者ブログ [PR] |