2024 02,18 21:06 |
|
2023年11月28日(火)~29日(水) 2日目
津和野を散策 昼食 郷土料理の岩国寿司 錦帯橋 山の上に岩国城が見えます。 フェリーで宮島へ 船上から大鳥居が見えます。(望遠で撮影) 厳島神社の境内 干潮なので、大鳥居まで歩けます。 宮島には、鹿がいましたが、奈良に比べたら、ほんの少しだけでした。 安芸の宮島に来て、やっと日本三景(松島、天橋立、宮島)を制覇しました。 1泊2日のツアーでしたが、内容の濃い旅でした。 PR |
|
2024 02,18 20:49 |
|
2023年11月28日(火)~29日(水)
JTB旅物語のツアーに主人と二人で参加しました。 新大阪から山陽新幹線で徳山まで行き、バスで移動します。 防府天満宮 日本最古の天満宮です。 お茶室で抹茶を頂きました。 秋吉台 車窓から 萩城下町を散策 高杉晋作像 長門湯本温泉の『湯本観光ホテル西京』に宿泊 夕食はふく会席 温泉は、貸し切り露天風呂で最高でした! |
|
2023 05,07 21:00 |
|
2023年4月27日(木)
朝食 バイキングですが、まあ、一般的なメニューでした。 100円バスに乗って、弘前城へ バスを降りたら、お堀がありました。 平日だし、桜も散ったし、閑散としています。 おばさんに、船乗りませんか?と声をかけられました。でも、乗りませんでした。 東門です。 ソメイヨシノは、完全に散っていますが、しだれ桜は、何とか咲いていました。 遅咲きの八重桜は、満開です。 珍しい緑色のウコン桜が咲いていました。 天守閣が見えて来ました。 岩木山が向こうに見えます。 天守閣に登りました。階段を上り降りするのが、きつかったです。 この日は、快晴。きれいに岩木山が見れて、感動しました。 富士山よりも雪がたくさん残ってるので、びっくりしました。 空港バスで、青森空港へ。離陸した直後、飛行機の窓から、岩木山が見えました。 飛行機の右側なので、私が、撮影しました。 飛行機の左側に富士山が見えるとCAさんが、教えてくれました。 左側の席が空いてるので、そこに座っても良いと言って下さったので、 主人が、撮影しました。 ※本来の目的は、10年前に弘前城に行った時、桜がまだ蕾だったので、 そのリベンジで、今回は、満開の時期に予定を立てたのですが、 今年は、2週間も早く開花して、撃沈。でも、楽しい旅でした。 |
|
2023 05,07 17:35 |
|
2泊目はアートホテル弘前シティです。こちらは、弘前駅からすぐです。 ディナーは、鉄板焼きコースです。目の前で、お肉を焼いてもらえます。 最初の皿 スナップエンドウ 本日の前菜 前菜の上にパンケーキを乗せます。 フォアグラ (下はホワイトアスパラ) 甘鯛 活オマール海老 国産牛サーロイン100g この後、ガーリックライスと味噌汁 最後は、デザートとコーヒー |
|
2023 05,07 17:12 |
|
グルメ旅とは言え、ちょっとは、観光しないと、と言う訳で、ホテルの近くに 岩手銀行赤レンガ館があるので、見に行きました。 1日目は、曇りでしたが、この日は、あいにくの雨でした。 中も見学出来るのですが、結構強い雨でしたので、 ホテルから、タクシーで行き、写真撮影の間、待ってもらって、そのまま駅に行きました。 盛岡から、新青森まで新幹線の「はやぶさ」で行き、 「リゾートしらかみ」で、五所川原まで行きました。 ※本当は、芦野公園と言う桜が見事な所に行く予定だったんですが、 今年は、2週間も早く開花して、今は、もう散ってしまっているので、急遽変更しました 変更した場所は、五所川原の「立佞武多の館」(たちねぷたのやかた)です。 青森の三大ねぶたは、青森ねぶた 弘前ねぷた 五所川原立佞武多(たちねぷた)です。 青森は「ぶ」と濁り、弘前は「ぷ」で破裂音になり、 五所川原も「ぷ」で、さらに「たち」が付きます。 高さ22mもあります。建物の4階から見ます。 すごい迫力です。 これは、かぐや姫だそうです。 |
|
忍者ブログ [PR] |