かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2013
01,29
18:32
金閣寺と銀閣寺
CATEGORY[京都のお寺]
1/28(月) 京都に住む妹に前から、雪が積もったら、金閣寺と銀閣寺の写真を撮って!と言ってました。
それで、前日に降った雪が積もってるだろうと言う事で、ご主人と二人で、行って来てくれました。
早朝から行って来てくれたんですが、残念ながら、積っていませんでした。
でも、素敵な歴史的建造物ですので、写真をご覧下さい。
まずは銀閣寺。パソコンの画面で見ると雪が降っているのが分かります。
積ってなくても、現在進行形で雪が降ってるなんて、とても風情がありますよね。
立派な松です。
芸術品ですね。
拝観券がお札になっていて、良いですよね。
続いては金閣寺。光ってます!
池越しに見るのが一番絵になります。
この写真では、はっきり雪が写ってますね。
こちらも同じく拝観券がお札です。
ものすごく寒いのに、かたちゃん本舗の京都支部として、頑張って行ってくれたことに
心から感謝します。
PR
コメント[2]
2012
12,06
08:51
興聖寺の紅葉
CATEGORY[京都のお寺]
11/30(金) 妹と宇治の興聖寺に行って来ました。
今年は、どこも紅葉が早くて、ほとんど終わりかけですが、ここは、毎年遅いので行きましたが、
期待通りでした。
興聖寺の表門です。見事な紅葉です。
参道の紅葉
お馴染の山門から紅葉を望む
表門と山門の間の参道は「琴坂」と呼ばれているそうです。
境内の少し小高い所から見た景色
宇治川をしばらく散策します。
平等院の前
中には入りませんでしたが、前だけでも十分値打ちあります。
お昼は茶そばセットを頂きました。
コメント[0]
2012
04,17
00:00
法金剛院のしだれ桜
CATEGORY[京都のお寺]
4/10(火) 妹と法金剛院に行って来ました。
ここは、蓮の季節には、行った事がありますが、桜の季節は、初めてです。
門前からすでに桜が見えます。
立派なしだれ桜
アップで見るとこんな感じです。
珍しい黒椿です。
くもり空なのが、残念です。晴れてたら、もっと素晴らしい景色が見られていたと思います。
コメント[0]
2012
04,16
00:00
地蔵禅院のしだれ桜
CATEGORY[京都のお寺]
玉川を上流に登って行き、さらに山を登って行くと地蔵禅院があります。
ここの説明は、以前の記事に詳しく書いてますので、参考にして下さい。
『2006年地蔵禅院』
菜の花としだれ桜 定番アングルです。
同じアングルで、マクロ(中望遠)で撮影
桃としだれ桜
釣鐘としだれ桜
鐘楼としだれ桜
レンギョウ
境内の裏手 モクレンと桃
バイモ
ボケ
椿
紅白のマンリョウ
スイセン
夫婦のしだれ桜のシルエット
もう何回も来てますが、主人は初めてでした。
家から近くて、無料拝観で、しだれ桜は見事で、他にもいろいろお花が咲いていて、
とても満足しました。
コメント[4]
2012
04,08
00:00
本満寺のしだれ桜
CATEGORY[京都のお寺]
松風さんのブログで、本満寺のしだれ桜を拝見して、是非見たいと思い、
ネットで調べて、4/6に一人で行って来ました。
場所は、京阪出町柳駅から歩いて15分位の所にあります。
鴨川沿いに立派なしだれ桜が咲いていました。
こちらは賀茂川です。川沿いの桜って、綺麗ですね。
そして、初の本満寺に到着
ご本堂でしょうか。
これが、本満寺のしだれ桜です。
この日は、お天気がすっごく不安定で、曇ったり、晴れたりで、写真も明るさがバラバラです。
とっても素晴らしいしだれ桜で、うっとりしてしまいました。
コメント[2]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]