2019 04,03 19:21 |
|
2019年4月3日(水)
JR奈良線「玉水駅」からすぐの所に玉川が流れています。 川沿いにたくさんのソメイヨシノが植えられています。 まだ、全体的に5分咲きでした。 駅から30分程歩くと山の上に地蔵禅院があります。 ここには、樹齢292年のしだれ桜があり、京都府の天然記念物に指定されています。 このしだれ桜は、円山公園のしだれ桜の姉妹木だそうです。 地蔵禅院は、拝観無料なのですが、寄付を募っておられたので、一口500円と言う事なので、 二人で、1,000円払ったのですが、皆さん、ほとんどスルーか、小銭をチャリンと言う感じ だったので、ちょっとがっかりでしたが、桜の保存に少しでも協力出来て良かったです。 PR |
|
2014 11,26 21:28 |
|
11/24(月/祝) 主人と私と次女と次女の旦那さんの4人で、笠置山に行って来ました。
笠置山は京都府相楽郡笠置町にあります。以前、主人とは、麓から歩いて登りましたが、 今回は、次女の旦那さんの車で山頂まで行きました。 山頂には、笠置寺があり、拝観料は300円です。駐車料金は無料です。 笠置寺の境内にもみじ公園があり、そこの紅葉狩りが目的です。 カエデが綺麗に色づいています。 十三重塔 赤と黄と緑のグラデーションが美しいです。 磨崖仏です。日本で最大最古の線形磨崖仏だそうです。 「胎内くぐり」 かなり狭い岩の中を通って行きます。全員通過出来ました。 山がかなり紅葉しています。川が流れて素敵な光景になってます。 この木も見事な紅葉です。 境内をぐるりと周るのですが、途中険しい道もあります。 ここがもみじ公園です。皆さん、お弁当を食べていました。 本当に良いお天気で良かったです。 空を見上げると紅葉で一杯です。 これ以上の赤はないと言う位の赤色です。 暖かくて、お弁当を持って行かなかったのが、失敗でした。 |
|
2014 07,11 19:27 |
|
7/11日(金) 台風が去って、暑い日になりました。
妹と宇治の三室戸寺に行って来ました。 庭園には、まだ、アジサイが残っていました。 本堂前 たくさんの蓮鉢が並んでいます。こうして見ると群生の様に見えます。 鐘楼と三重塔 庭園に降りるとまだきれいなアジサイが咲いていました。 アジサイは、もうほとんど終わりですが、蓮はまだまだ楽しめます。 |
|
2013 11,28 00:00 |
|
11/24(日)主人と南禅寺に行って来ました。
境内の紅葉は見頃で、燃えるような赤色でした。 |
|
2013 03,22 00:00 |
|
3/20(水/祝) かたちゃん本舗の京都支部の妹から写メが送られて来ました。
長徳寺のオカメ桜です。満開ですね。綺麗ですねえ。 このオカメ桜はイギリス人の桜研究家が寒緋(かんひ)桜と豆桜を交配して作ったそうです。 長徳寺は、3年前に1度行ったきりですので、写真を見てとても懐かしく思いました。 京都の春の便りをありがとう。 |
|
忍者ブログ [PR] |