かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
02,29
00:05
今宮神社とあぶり餅
CATEGORY[京都の神社]
金閣寺を見て帰ろうと思ったら、
次女がもっと他の所にも寄ろうと言うので、
前から妹が「金閣寺に行ったら、絶対にあぶり餅を食べて!」と
言ってましたので、行く事にしました。
と言っても何も調べていません。
覚えてるのは、
今宮神社
の前にお店があると言う事だけです。
京都にも今宮神社があるんですね。
ちょっとびっくりです。
金閣寺の警備員さんに今宮神社を聞きましたら、
歩いて20分程と言う事で、教えてもらった道を歩きました。
15分程歩いたら、三叉路になっていました。
ここで、道を間違えたら、大変です。
近くのコンビニの店員さんに聞きました。
すっごく親切で地図まで書いて教えて下さいました。
若い男の子でしたね。すぐ近くに仏教大学があるので、
そこの学生がアルバイトしてるのかなあなんて思いました。
最近は、下手に交番や駅員さんに聞くより、
コンビニの店員さんの方が親切に感じる事が多いです。
さらに10分程歩いたら、鳥居が見えました!
途中、次女がちょっと疑い出して、ほんまに
そんなお店あるの?とか言って、私もちょっと焦りましたが、
神社のすぐ向かいにあぶり餅専門のお店
「かざりや」
がありました。
今宮神社の桜門です。ちょっと春日大社に似てるように思いました。
境内の中心辺りの様子です。
本殿です。そんなに広い境内ではありませんが、建物はとても立派でした。
この門をくぐるとすぐ目の前が目的地です。
こちらがあぶり餅専門の「かざりや」さんです。
お餅を小さくちぎって、きな粉をまぶして、串をさし、炭火で焼いて
最後は白味噌で味付けした物です。美味しかったですよ!
1人前15本で500円 量は意外と少なくてお餅1個分位です。
次女がこのメニューだけで経営が成り立ってるのが信じられないと言ってました。
是非、この伝統的な名物を絶やす事なく、作り続けて欲しいと思いました。
PR
コメント[4]
2007
06,12
00:05
平安神宮神苑②その他の花
CATEGORY[京都の神社]
①からの続きです。
夏萩の葉っぱの上の宝石 南神苑にて
平安神宮の神苑は、南神苑、西神苑、中神苑、東神苑と分かれています。
花菖蒲の咲く池があるのは、西神苑です。
もう終わりましたが、カキツバタの咲く池があるのは、中神苑です。
南神苑や東神苑にもいろいろとお花が咲いています。
交通費はちょっとかかりますが、拝観無料は主婦にはとても
有り難いですね。しっかりと楽しませて頂きました。
南神苑に咲いてたベニバナ
コウホネ 西神苑にて
中神苑の池の赤い睡蓮。葉っぱが雨上がりで濡れています。
東神苑の梅の実
境内の紫陽花
コメント[4]
TB[]
2007
06,12
00:00
平安神宮神苑①花菖蒲
CATEGORY[京都の神社]
6/8(金)
平安神宮の神苑
に行って来ました。
平安神宮の西神苑の花菖蒲です。
JR奈良からみやこ路快速で六地蔵まで行き、地下鉄東西線で東山駅へ。
そこから徒歩10分程です。
この日は、天気予報では午前中は曇りで、午後から雨と言う事で、
少しでも早く行こうと思ったのですが、結局お昼過ぎに到着。
東山の駅を上がったら、雨が降っていました。
ちょっとがっかりして、平安神宮へ向いました。
普段は600円の拝観料がいりますが、この日は
無料
です!
そうです。この日は、無料招待日なのです。これ目的で来ちゃいました。
神苑に入ってしばらくすると雨が止みました。
その結果、雨上がりの瑞々しい花菖蒲を堪能する事が出来ました。
水滴のついた花菖蒲もまた美しいです。
ただ、無料と言う事で、ものすごい人です。
行列で並んで池の周りを散策すると言う感じです。
でも、人が多くても少なくても花の美しさは変わりませんけどね。
全体的には、6/8現在でまだ5分咲きと言った感じです。
去年は満開の時に来ましたので、その様子もご覧下さい。
★
花菖蒲には、名札がないので、名前は分かりません。
②へ続きます。
花菖蒲の数より人の数の方が多いかも・・・。
色取り取りの花菖蒲が咲いています。
池の水面を借景に見た花菖蒲
コメント[2]
TB[]
2007
05,15
00:05
北山巡り②大田神社
CATEGORY[京都の神社]
①からの続きです。先に①をご覧下さい。
大田神社のカキツバタの群生です。
上賀茂神社から15分程歩くと大田神社に着きます。
今回の目的はここです。
大田神社の境内にカキツバタが咲いているのですが、
ちょうど満開でした。
もう一面が紫一色で、素晴らしい景色でした。
カキツバタは割と池の端に咲いている事が多いですが、
ここは、沢に咲いているので、端から端までぎっしりと
咲いていて見応えがあります。
小さい女の子が、わあ綺麗って言ってましたが、
赤やピンクじゃないお花を見て綺麗と言ってるのが嬉しかったですね。
大田神社の入口付近です。
見事に咲いています。
綺麗ですし、上品な花ですね。
コメント[4]
TB[]
2007
05,15
00:00
北山巡り①上賀茂神社
CATEGORY[京都の神社]
5/13(日) 京都の北山方面へ主人と行って来ました。
上賀茂神社の境内を流れている川です。
JRみやこ路快速で京都まで行き、地下鉄で北山下車。
まずは、進々堂北山店へ向います。
パンを買ってどこかで食べる予定だったんですが、
レストランの席が空いていましたので、
急遽食事をする事にしました。
時間がまだ11時前でしたので、ランチはなくモーニングでした。
ランチは食べれませんでしたが、モーニングでも充分でした。
そして、鴨川沿いを歩いて行きます。
アオサギ、シラサギに何回も出会います。
そして、その度に止まって、撮影です。
なかなか目的地に辿り着きません。
やっと
上賀茂神社
に到着です。
正式には、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)と言います。
去年、ここを参拝しました時は、ただしだれ桜を見ただけでした。
今回は、もう少ししっかりとあちこち拝見しました。
②の大田神社へ続きます。
上(スクランブルエッグとベーコン)は私、下(フレンチトースト)は主人です。
鴨川のシラサギです。水の中で気持ち良さそうです。
真っ白な神馬がいました。
立砂(たてずな)と細殿です。
桜門です。
神紋の双葉葵です。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]