2014 04,26 16:57 |
|
半木の道の後は、川沿いを歩いて、上賀茂神社へ。 PR |
|
2014 01,13 19:14 |
|
1/12(日) 主人と久しぶりに八坂神社にお参りに行きました。
京阪の祇園四条駅を出ると、目の前は南座です。 クラッシックなバスが走ってます。プリンセスラインバスです。 八坂神社の西楼門です。 たくさんの人が参拝しています。 南楼門です。(境内より) 境内には、屋台が出てます。 境内にある大国主社です。縁結びの神社なので、行列が出来てました。 八坂神社から地下鉄東山駅まで歩いてると知恩院新門がありました。 参道の向こうには、知恩院三門が見えます。(望遠で撮影) 白川沿いに歩きました。 時間がなかったので、八坂神社だけの参拝でした。 |
|
2012 11,21 21:04 |
|
貴船神社に到着 鳥居付近は人が一杯です。 ここは貴船神社の本宮と呼ばれています。 出町柳で買った叡電の一日切符にはいろいろ特典があり、ここでは、一筆箋がもらえます。 シュウメイギクの紫の八重 別名、貴船菊です。このでにたくさん見られるのでこう呼ばれるそうです。 本宮から500m先に奥宮があります。 相生の杉(あいおいのすぎ) 同じ根から生えた二本の杉。樹齢千年。 帰りはバスで、駅まで戻りました。駅の反対側もこんなに綺麗なんです。 貴船から今度は鞍馬へ行く予定でしたが、急きょ変更して、別の所に行く事にしました。 |
|
2012 11,20 21:07 |
|
11/18(日) 主人と京都の貴船神社に紅葉狩りに行って来ました。
JR奈良から東福寺、そこで、京阪に乗り換えて、出町柳へ。そこから、叡山電鉄です。 乗り降り自由の一日乗車券を購入しました。 まずは、貴船口へ行きます。 車窓からの景色 紅葉のトンネルです。 二ノ瀬駅 貴船口の一つ手前です。素敵な待合室です。 貴船口に到着。 貴船神社までバスで4分ですが、こんな綺麗な景色を見ないのは勿体ないです。 徒歩だと30分です。のんびりと歩きながら、撮影をしました。 久しぶりに一眼レフを持って行きましたので、コンパクト写真とまぜて、アップしてます。 蛍岩 夏には、この辺に蛍が一杯飛ぶそうです。 貴船川は穏やかな川ですが、時々このような渓流もあります。 お店がポツポツ現れて来ました。 天気予報は晴れだったのに、雨が降り出したので、雨宿りを兼ねて、山菜そばを食べました。 貴船神社はもうすぐそこです。 |
|
2012 03,24 00:00 |
|
地主社の前に紅梅が咲いてました。 近くで見るとこんな感じです。 八重咲きで、手まりのように丸くまとまっています。 八重桜では、こういうのを良く見ますが、梅ではあまり見かけません。 三光門を借景にした椿と梅のコラボ 白梅のしだれ 青空に映えます。 天満宮と言えば、牛の置物ですね。いくつかの撫で牛がありました。 梅越しに見た神楽殿 三光門横の紅淡紅梅と緋梅 見事に満開です。 吊り燈籠と梅 社殿と紅梅 公式HPでは、社殿と書いてありますが、一般的に言う本殿だと思います。 お参りするのに、長蛇の列が出来てました。 北野天満宮は何度も来てますが、今までで一番満開の時に拝観したと思います。 |
|
忍者ブログ [PR] |