かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2012
04,06
00:00
氷室神社のしだれ桜
CATEGORY[奈良の神社]
奈良の桜は、氷室神社のしだれ桜から始まると言われています。
4/4 午後、様子を見て来ました。
鳥居横に桜が咲いていました。ちょっとわくわくしますね。
境内でも桜が咲き始めています。
これが有名なしだれ桜です。まだ、6分か7分位でしょうか。
でも、上の方は結構咲いています。
隣にある若木の方はもう満開近いですね。
立派なハクモクレンの木があります。
満開です。
午後からは、逆光で、撮影が大変でした。
PR
コメント[4]
2012
03,27
00:00
大美和の杜②展望台
CATEGORY[奈良の神社]
大美和の杜の広場(彼岸桜のある所)から、展望台へ登りました。
右側が耳成山、左側が畝傍山です。鳥居は大神神社の大鳥居です。
以前ご紹介した久延彦神社前の展望台は大和三山が見えるのですが、
ここの展望台は角度的に香具山はフレームの中に入りません。
展望台を降りたら、彼岸桜が満開、と思ったら、違います。
近くで良く見ると…、うーん、分かりません。
主人はアーモンドの花と言うのですが、あれは、もうちょっと濃いピンクだったような。
結局、帰宅して、いろいろ調べました。
私は、
紅スモモ
唐実桜
じゃないかと思うのですが。
普通のスモモは、萼も葉っぱも緑色ですが、紅スモモは、萼も葉っぱも赤茶色なんです。
赤い椿と一緒に。
一応、
紅スモモ
唐実桜
と言う事にしましたが、御存知の方は教えて下さい。
※紅スモモと思ったお花の本当の名前が判明しました。
唐実桜(カラミザクラ)と言います。シナミザクラとも言うそうです。
皆さん、いろいろご意見を下さって、ありがとうございました。
昼食は、近くの茶店で。
主人は釜あげそうめん定食です。
私は単品のにゅうめんと手作りこんにゃくを頂きました。
お店を出たら、黄色いスイセンが咲いていました。
寒くなかったら、もっと山の辺の道とかを歩きたかったですね。
コメント[4]
2012
03,26
00:00
大美和の杜①彼岸桜
CATEGORY[奈良の神社]
3/25(日)主人と大美和の杜の彼岸桜を見に行きました。
大美和の杜と言うのは、桜井にある大神神社(三輪明神)の境内の奥の方にあります。
ここは、毎年行ってるので、いつ行ってるか、調べてみました。
2011.03.20
2011.03.26
2010.03.21
2009.03.22
2008.03.22
2007.03.17
彼岸桜だけあって、ほとんどお彼岸の頃に行ってます。
そして、毎年、ほぼ満開状態で、見頃です。
ところが、去年はお彼岸に行っても、まだ、咲き始めで、
その1週間後にリベンジしてます。
今年は梅が遅かったし、すごく寒いので、ちょっと不安な気持ちで
出かけました。
咲いてる所を切り取ると満開のように見えますね。
でも、実際は、ご覧のように5分咲き位です。
この木はまだ、良く咲いてる方で、他の木は、やっと咲き始めた所です。
彼岸桜のすぐそばに椿の日光(紅唐子)が咲いています。
白い椿も満開です。
赤い椿が大量に落ちてます。白いのは、落ちたらすぐに傷むみたいですが、
こちらは、とても綺麗です。
趣のある白梅も咲いています。
この場所から少し離れた所で、メジロ発見!今年初です。
ころっとして、可愛いですね。
いつもは、彼岸桜の所にたくさんメジロを見かけるのですが、
今年は、まだ、満開じゃないので、一羽もいませんでした。
それだけにここで、見られて、すごく嬉しかったです。
コメント[4]
2012
01,04
00:00
再び 春日大社
CATEGORY[奈良の神社]
元旦に長女と初詣に行きましたが、
3日に主人と次女と春日大社へお参りしました。
参道の燈籠の間から、鹿が何頭も顔を出してるのが、面白かったです。
もちろん、彼らは、鹿せんべいを狙ってるのです。
主人は辰年なので、金龍神社に向かいました。行列が出来ていて、びっくり!
元旦の時は、朝7時位で、人も少なかったのですが、
この時は、3日の2時半ですごい人でした。
順番に並んで、お参りします。良くご覧下さい。鈴が鳴らせないようになってます。
こちらは、本殿前。もっとすごい人です。でも、例年よりはうんと少ないように思いました。
最後にご神木。拝見してるととても神聖な気持ちになります。
しっかりとお祈りしてきましたので、今年1年良い年であると信じています。
コメント[2]
2012
01,03
00:00
初詣 春日大社
CATEGORY[奈良の神社]
東大寺の後、今度は、春日大社へお参りに行きました。
参道を歩いて、境内に入るとふるまい酒がありました。
長女と一緒に頂きました。すっごく美味しくて、体が暖かくなりました。
境内で案内の放送がありました。
「今年は、辰年。是非、金龍神社にお参り下さい。」
探したら、若宮神社の奥の方にありました。
金運アップするそうですよ。
その後、本殿の方へ向かいました。
そこそこの人がお参りに来てましたが、時間が早いので、まだまだ少ないですね。
コメント[2]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]