かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
12,18
00:00
春日若宮おん祭(速報)
CATEGORY[奈良の神社]
昨日春日若宮おん祭のお渡式と松の下式を見学して来ました。
春日大社一の鳥居付近で見学したのですが、ものすごい見物人で、少々疲れました。
詳細はまた後日、ご報告します。
一番印象に残った一枚だけアップします。
頭屋児の二人です。可愛いでしょ。
PR
コメント[7]
2010
09,24
00:02
采女祭
CATEGORY[奈良の神社]
9/22は中秋の名月でした。
そして、猿沢池で采女(うねめ)祭がありました。
采女まつりの由来などは、こちらの
公式HP
をご覧ください。
管絃船の儀は7時から開始で、私は、6時に家を出て、裏道を通って、6時過ぎに到着。
ちょうどちょっと空いてる所がありましたので、そこで見学する事にしました。
みなさん、三条通りに近い方にかたまってるんですよね。
私は、ちょうどその反対側で、比較的空いていました。
龍頭船です。
花扇が乗っています。
鷁首船(げきすせん)です。借景に上手く五重塔が入りました。
毎日新聞に掲載されてたのと全く同じ角度だったので、もしかして、カメラマンさんが、近くにおられたのかも。
灯籠が船に乗ってるのって、何か風情がありますね。
いつもと違って、この日だけは采女神社もにぎやかです。
これが、池に投げられた花扇です。
今年も少し分けて下さったのを頂きました。
コメント[11]
2010
06,18
00:00
ササユリ奉納行列
CATEGORY[奈良の神社]
6/17のゆり祭りは残念ながら、所用で見られませんでしたが、
6/16のササユリ奉納行列は見る事が出来ました。
せっかく、時間もあるし、近所だし、徹底的に追跡しようと思いました。
でも、やっぱり、さすがに大神神社やJR三輪駅から付いて行くのは、ちょっと行き過ぎと思い、JR奈良駅のホームで待ちました。
予定通り、奈良駅に到着です。HPに時間が載ってました。
でも、あのイラストの車両じゃないのが、ちょっと残念です。
電車からササユリをおろします。結構大変そうです。
30分程の電車の旅ですが、お花がちょっとしおれています。
改札を通り、階段をおります。
やっと駅の外へ。
さあ、出発です。JRの旧駅舎前からのスタートです。
傘の上に造花のササユリが飾られてます。
この後、三条通りを練り歩いて行きました。
以上、追跡レポでした。
コメント[4]
2010
06,16
00:00
大神神社のササユリ
CATEGORY[奈良の神社]
ユリは上品で好きですが、その中でもササユリはさらに優雅で好きです。
ササユリはお店ではあまり並んでいませんし、山の自生でしか見られません。
そんな事もあって、毎年、大神神社のササユリ園に行って見ています。
今年はうっかり忘れていて、危ない所でしたが、
ikomanokazeの日記
を拝見して思い出し、
慌てて6/14に行って来ました。
境内でサワガニ発見
これらのササユリは6/17の率川神社のゆり祭りに使われます。
さて、大神神社へはいつもJR桜井線で行きます。
その桜井線が最近いろいろと変わっています。
万葉まほろば線と言うそうです。
車両も2両編成のワンマンカーで、1両目のドアは開閉しても2両目は開かないと言う、慣れないとちょっとまごつくシステムです。
でも、最近、車両がペインティングされて、オシャレになってます。
春
夏 大神神社のササユリです。
そして、持統天皇の「春過ぎて 夏来るらし 白栲の 衣乾したり 天の香具山」の歌も書かれています。
秋
冬
新しいJR奈良駅のホームには、このような自販機が設置されています。
高さが1m位で、バリアフリーになってます。
まだまだ駅舎は工事中ですが、完成が楽しみです。
コメント[6]
2010
06,07
00:00
春日大社神苑の花菖蒲
CATEGORY[奈良の神社]
昨日、6/6(日)主人と神苑に行って来ました。
昨日は暑かったですねえ。
でも、奈良公園は木陰はすごく涼しくて気持ち良かったです。
神苑の花菖蒲はプランターは結構咲いていましたが、
花菖蒲園の方はまだあまり咲いていませんでした。
花菖蒲の道と言う感じですね。
野花菖蒲 花菖蒲の原種だそうです。
コメント[6]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]