かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2011
05,09
11:40
春日大社の砂ずりの藤
CATEGORY[奈良の神社]
5/6(金)
春日大社に、樹齢700年と言われる砂ずりの藤を見に行きました。
藤棚の藤が地面に届く位長ーく伸びる藤として有名なんですが、
今年は、下の写真の通りです。
神社の方の話によると去年の猛暑のせいで、これが限界で、
もうこれ以上は伸びないそうです。
若い女性は初めて見たようで、わあ、綺麗!と感激し、
中年の女性は、前見た時はもっと長かったのに、と落胆し、
中年の男性は、これやったら、普通の藤と一緒や、と不満そうでした。
どう見るかは、気持ち次第。
私は、700年もの間、生き続け、こうして、今年も花を咲かせる事に感動し、
この藤が見続けて来た景色(歴史)を考えるとすごいと思いました。
奥の上の方に見えるのは、自生の藤です。
PR
コメント[2]
2011
05,04
00:00
献氷祭
CATEGORY[奈良の神社]
5/1(日) 氷室神社で献氷祭がありました。これも主人による撮影です。
(私は長女が東京から帰って来てるので、ずっと大阪や京都で遊びまわってます。)
雨の中、たくさんの方が来られていたそうです。
本殿の前で厳粛に神事が行われました。
氷柱花
綺麗ですし、涼しげです。
氷柱魚 お供え物です。
出た! せんとくん氷
さらに驚いたのが、氷のグラスに注いだビール(無料配布)
以前、私が行った時は、袋入りの氷を頂きました。(冷凍庫で作るキューブ型の氷)
もちろん、ビール大好きな主人は昼間からビールをグイッと飲みほしたようです。
コメント[0]
2011
05,02
00:00
ならまち②御霊神社
CATEGORY[奈良の神社]
続いては、ならまちの神社 御霊神社です。
(先に①をご覧ください。)
鳥居と八重桜
お社の横に白い牡丹が咲いてます。
黄色い牡丹と本殿
私は、黄色い牡丹と言えば、ここ御霊神社を思い出します。
毎年、とても綺麗な黄色の牡丹を拝見出来ます。
それにしても主人の写真技術の上達には驚きました。
もちろん、コンパクトカメラのオートフォーカス撮影ですが、
アングルが素晴らしいです。
特にここ御霊神社の構図は素敵だと思います。
私は、お天気にも関わらず、お花の撮影が出来ず、主人に託したのですが、
地図に印をして、撮影ポイントを指示しておいたのですが、
素晴らしい出来に驚きました。
コメント[2]
2011
04,11
00:10
春日大社のしだれ桜
CATEGORY[奈良の神社]
鷺池の後、春日大社へ向かいましたが、ちょっとその前に。
飛火野です。
仏教美術資料研究センター
右のしだれと左のしだれは咲く時期が違うので、同時に咲く事はないのですが、
この日、(4/7)は何とか両方咲いていました。
春日大社のしだれ桜です。
鷺池は人が一杯でしたが、ここは人が少なく、静かでした。
コメント[2]
2011
04,05
00:00
氷献灯
CATEGORY[奈良の神社]
4/1 夜6時から10時まで氷室神社で「氷献灯」があり、次女と一緒に行って来ました。
撮影は次女です。
道路の向うから撮影
鳥居の下に大きな氷の灯籠がありました。
中には、ロウソクが入ってます。氷の中で火がともってるなんて、不思議な感じです
境内には、小さい氷の灯籠が置いてあります。
こうして見ると燈花絵のようですね。
本殿の方から境内を眺めた所。
昼間とは全然違った雰囲気です。
夜8時過ぎでしたが、氷が少し溶けていました。
紅梅がほんのりピンク色に写っています。
冷たいよ~。これは、恒例の次女のお遊び。もちろん、実際には氷を持ってません。
まるで持ったようにして、撮影しています。
初めての氷献灯、透き通った氷の中の炎を見てると心が和みました。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]