かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2011
12,01
00:00
瑜伽(ゆうが)神社
CATEGORY[奈良の神社]
11/25(金)ならまち散策の続きです。
まんまるイチョウを見ようと歩いていると向うに大きなイチョウが見えました。
それは瑜伽神社のイチョウでした。
残念ながら、門が閉まっていて、拝観出来ませんでした。
そして、まんまるイチョウの元へ。東側は、もうスケルトン状態です。
西側は今ちょうど黄葉してます。
瑜伽神社の大イチョウは実は、我が家から見えるのです。
ベランダから真っ直ぐ東を見るとこの黄葉が見えます。
PR
コメント[4]
2011
11,25
00:06
春日大社の紅葉・黄葉
CATEGORY[奈良の神社]
11/22(火)の続きです。
南門前のイチョウ かなり黄葉して来ました。
春日大社はイチョウのイメージですが、カエデもあります。
グラデーションが良いです。
朱色の柱を額縁にして
祈祷所の前
境内
境内
水谷茶屋 全く紅葉していません…。
奈良県新公会堂の前の池
浮雲園地
コメント[0]
2011
09,14
00:00
采女祭②花扇奉納行列
CATEGORY[奈良の神社]
9/12(月)采女祭の「花扇奉納行列」が午後5時からありました。
詳しいルートは知りませんが、J奈良駅からスタートで、私はいつも三条通りで見学します。
お稚児さん達。もうお母さん達が必死です。
これが花扇です。これを最後に船から猿沢池に投げるのです。
もちろんすぐに引き上げて、皆に配られます。
御所車には、綺麗なお嬢さんが乗ってます。ミス奈良かな?
コメント[0]
2011
09,13
00:00
采女祭①管絃船の儀
CATEGORY[奈良の神社]
9/12(月) 中秋の名月です。奈良では、采女(うねめ)祭がありました。
午後5時から、三条通りで、「花扇奉納行列」を拝見しましたが、それは後日報告。
午後7時から、猿沢池で「管絃船の儀」が行われました。
平日なのに、すごい人です。年々増えて行ってるように思います。
しかもお昼に、テレビを見てましたら、ある番組で
「今日5時から奈良で采女祭があります。」と紹介されてたんです。
しかも結構長い時間、詳しく説明してました。
その影響もあるのか、とにかく、すごくて、1時間前に猿沢池に行ったのですが、
良い席は全部座られてて、とりあえず、ちょっと空いてた所に座ったら、
イマイチな場所でした。
先頭は龍頭船です。花扇が積まれています。
鷁首船(げきすせん)です。ミス奈良とかが乗船してます。
去年は興福寺の五重塔を借景に上手く撮影する事が出来ました。
今年は、満月と一緒に撮りたかったのですが、場所が悪かったのと、行事の時は、
雲に隠れていました。
終わってから、満月が顔を出したので、置いてあった龍頭船と一緒にパチリ。
終わったら、花扇を解体されます。少しお裾分けを頂きました。
晩御飯を用意して出かけたのですが、それでも慌てて、家に帰ったのですが、
まだ、誰も帰ってません。
それで、ベランダに出て、満月をコンパクトデジカメですが、撮影しました。
素敵な満月の夜でした。
コメント[2]
2011
09,06
00:00
采女まつり(予告編)
CATEGORY[奈良の神社]
今年の采女まつりは中秋の名月が9月12日ですので、その日に行われます。
詳細は次の通りです。
2011年9月11日(日)宵宮祭 17:00~(采女神社)
9月12日(月)花扇奉納行列 17:00~(JR奈良駅から猿沢池)
花扇奉納神事 18:00~(采女神社)
管絃船の儀 19:00~(猿沢池)
去年の采女まつりの様子です。今年はこんなに上手く撮影出来るかな?
コメント[2]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]