かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
07,26
01:02
奈良公園のライトアップ
CATEGORY[奈良のその他の所]
昨日は興福寺だけで撮影を終えましたが、今日は時間がたっぷりありましたので、奈良公園のあちこちを撮影して来ました。
まず、仏教美術資料研究センターです。ここの前は良く通るのですが、一体何の建物か分からなかったんですが、やっと今回調べて分かりました。木が邪魔をしてますが、あれは枝垂れ桜で、春はとても綺麗なんですよ。
ここでも、撮影に戸惑っていたら、ウォーキングをされてたおじさんが色々と撮影のアドバイスをして下さいました。何とこの方、入江泰吉さんのお弟子さんだそうです。その方自身もカメラの先生をされてたそうです。すごくお詳しくて、とても助かったんですが、準備不足を指摘されました。こんな初心者を捕まえて・・・。でも、とても有り難かったです。
次に東大寺に向いました。ここでもなかなか思うように撮れませんでしたが、とりあえず、鏡池越しの中門、大仏殿を撮りました。その後、南大門から中門、大仏殿を撮りました。結構夜遅いのに、観光客の方がたくさんおられました。奈良に宿泊されてる方達みたいですね。後、ライトアップツアーの方達もいて、ガイドさんの説明をしっかり盗み聞きしちゃいました。
それで、帰るつもりが、たまたま国立博物館の前を通ったので、こちらも欲張って撮影しました。まだまだ勉強不足ですが、三脚の使い方やマニュアルのISO感度やホワイトバランスも覚えました。でも、露出やシャッター速度はさっぱり分かりません。これからの課題ですね。
仏教美術資料研究センターのライトアップ
鏡池越しの中門と大仏殿 池に回廊が映っています
南大門辺りからの中門と大仏殿 まぶしい位にライトアップされてます
国立博物館本館のライトアップ
がんさんの「東大寺のライトアップ」
にTBします。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
長居植物園①
|
HOME
|
興福寺のライトアップ
>>
コメント
ライトアップ
こんにちは!
ライトアップされた建物は、幻想的な感じがします。昼間ではわからない建物の細部まで写ってるという感じがします。おっしゃるようにちょっと木が邪魔してますが枝垂桜なんですね。池に写った中門と大仏殿がとっても綺麗です。ライトアップされてる建物を撮るのは難しいんでしょうね。ど素人の自分でもよくわかります。かたちゃんは三脚をいつも持って行かれるんですか?
それから、かたちゃんが尊敬しておられるという入江泰吉さんのお弟子さんという方からアドバイスして頂いたなんて、仲々出会える事じゃないですよ。嬉しかったでしょう。これからも沢山の方との出逢いがあるといいですね。
【2006/07/2610:05】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
ライトアップ
行きたいのですが、なかなか夜までは…。
燈花会は毎年行ってるんですけどね。
今年は東大寺のライトアップを見たいと思っております。
しかし、夜の撮影は難しいですよね。
【2006/07/2610:13】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
晴香さんへ
私の下手な写真では良さがなかなか伝わらないのですが、本物は本当に綺麗です。最初はお寺をライトアップしてもどうなんだろうと思っていたんですが、これがなかなか結構イケるんですよね。
三脚は今まで使った事なかったんですよ。でも、一昨日興福寺の夜間撮影をした時、必要だと言うのを実感しまして、昨日初めて使ったんですよ。
カメラを通して色んな人との出会いがあって楽しいですね。実は興福寺の時、三脚なくてどうしようもなくて困っていたら、外国の男性がいろいろと親切に教えてくれまして、それで、あのような写真が無事に撮れたのです。英語で会話して大変でしたが、本当に助かりました。
結局二日間共、人に助けられて撮影した物で、私の作品とは言えませんね(^_^;)
【2006/07/2618:44】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
がんさんへ
がんさんは、いつも朝がお早いですし、毎日お仕事されてますし、なかなか夜までは大変でしょう。私なんて、毎日が日曜日ですし、しかも夜型人間ですので、ぴったりです。それに歩いて行けるのが助かりますね。
燈花会は本当に良いですよねえ。今年も楽しみです!
【2006/07/2618:48】|
URL
|かたちゃん#99bef544de[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
長居植物園①
|
HOME
|
興福寺のライトアップ
>>
忍者ブログ
[PR]