かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
09,05
00:46
駄美術ミュージアム
CATEGORY[その他の地域]
映画を見て、お茶して、その後、次女のリクエストで
お隣のビルの
ヘップファイブ
にあるアートギャラリーに行きました。
そこで
「現代美術二等兵展 駄美術ミュージアム」
が開催されています。
とにかく、ユニークな作品ばかりです。
その一部をご紹介します。
珍しく写真撮影OKでした。これも携帯での撮影です。
こけしアレー こけしの形をした鉄アレー
C C TRAIN 獅子舞のEXILE
ナスカの夏 ペルーの夏 ナスカの地上絵の蚊取線香
蟹のトイレマーク
その後、次女にお誕生日プレゼントを買って上げました。
彼女は今、コーヒーに凝っていて、コーヒー豆を買って来て、
良く家で飲んでいます。ペーパーフィルターを使ってますが、
もっと本格的にしたいと言う事で、その道具を買いました。
結構お高いんですよねえ。
コーヒーもお酒も飲めなかった子が大人になったなあと思いました。
ドリップポット・ウッドネックと細口ポット
PR
コメント[4]
<<
東京旅行①TDL編
|
HOME
|
崖の上のポニョ
>>
コメント
お、本格的な
コーヒー道具ですね~。
私もコーヒーが好きで、休日の朝には必ず淹れておりますが、道具はパナソニックの全自動コーヒーメーカー。
今のも良い味が出るのですが、昔ホームセンターで買ったカリタの3千円しないようなコーヒーメーカーが一番美味しかったような気がします。
どれも同じように見えても、コーヒーメーカーによって随分味が変わるんですよね。
それはさておき、ナスカの地上絵は一筆書きと聞いたことがあります。
それを蚊取り線香にしてしまうなんて、良いアイデアですね~。
カニの絵もちゃんとオスとメスが描き分けられていて笑えました。
【2008/09/0508:53】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
次女って、はまればとことん追及するタイプの様です。
コーヒーの淹れ方の本まで買って研究しています。
実はこの2点ともう一つイブリックと言うトルココーヒーを淹れる道具も買ったんですが、
さすがにお店においてなくて取り寄せしてもらいました。
どれもカリタの製品です。
まだ頂いてませんが、さぞかし美味しいだろうと楽しみです。
駄美術ミュージアムはたまたまテレビで見たんですが、
まさか、次女のリクエストがそれだとは思いませんでした。
笑いのツボって、それぞれ違うので、三人三様で写真を撮りました。
【2008/09/0511:23】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
駄美術ミュージアム
駄美術ミュージアムですか。
これを見てると人間の発想って面白いですね。こけしのアレーとか、ナスカの蚊取り線香とか。
一番笑ったのが「獅子舞のEXILE」こういうのがお正月に現れると子供にも喜ばれるでしょう。
昔、獅子舞がお正月に来て口をガチンガチンやりながら動くもんで
2-3才位だった私は本当に怖かった覚えがありますからね。
お嬢さん、珈琲に目覚めたんですか?本物の珈琲を飲んでると
インスタントが飲めなくなりますよね。家の中はいつもコーヒーのいい香りがしてるんでしょうね。
それにしても本格的ですね。将来お店を開かれるんじゃないですか?
【2008/09/0515:03】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
晴香さんへ
たまたまこの展示の事をテレビでやってたんですが、
主催者の方が、お菓子に駄菓子があるように
美術に駄美術があっても良いじゃないかと思って
とインタビューに答ておられました。
実は、私も獅子舞のEXILEが一番笑ってしまったんですよ。
やはり笑いのツボが同じですね♪
私は本物の獅子舞って、出会った事がないですねえ。
まさか次女がコーヒーに目覚めるなんて思いもしませんでした。
コーヒー牛乳も飲めなかった子なのに。
今は、家中コーヒーの香りが漂っています。
どうせなら、カップにもこだわったら良いと思うのですが、
今の所、まだ興味がないようですね。
【2008/09/0515:44】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
東京旅行①TDL編
|
HOME
|
崖の上のポニョ
>>
忍者ブログ
[PR]